【読図】鰐塚山(1118m)のキツネノカミソリ
====================================================================================================
鰐塚の沢、上流域に生えるキツネノカミソリを訪ねる山歩き ■ホームへ戻る
(宮崎県田野町)
令和元年 7月27日(土) 晴れ
■メンバー : Michiさん、Tokiさん、なでしこさん、yamask
■コース概要
鰐塚渓谷の登山口から一般登山道を登り途中より尾根道を外れて尻無川の上流域へ
■到着時刻
登山口発(9:25)⇒あと2,000m標識(9:50)⇒No4鉄塔(10:21)・・・キツネカミソリ群生地(11:30~12:10)⇒登山道出合(12:25)⇒No4鉄塔(12:45)⇒登山口(13:20)
======================================================================= | ||
▼キツネノカミソリの群生地 | ▼見頃のキツネノカミソリがいっぱいです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼キツネノカミソリ | ▼キツネノカミソリを愛でながら昼食休憩 | |
![]() |
![]() |
|
==================================== | =================================== | |
▼登山口へ向かう途中、オニユリが咲いています。 | ▼鰐塚渓谷の登山口 | |
![]() |
![]() |
|
▼巨樹を目にします。 | ▼自然林の中を登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼頂上まで、あと2,000mです。 | ▼尾根に上がり休憩~冷たいスイカを頂きました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼休憩のあとまた登ります(^^); | ▼尾根伝いに頂上のTV塔へ電気を送る鉄塔が建っています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼鉄塔箇所より山頂の電波塔が見えます。 | ▼頂上まで、あと1,500mです・・・ガンバ!! | |
![]() |
![]() |
|
▼ススキや木イチゴ等の茨が行手を遮ります(汗) | ▼登山道を外れて尻無川の沢へ下り、沢伝いに上流域を目指します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼尻無川の支流を通過 | ▼尻無川の上流域が近くなりました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼有りました! キツネノカミソリです。 | ▼満開のキツネノカミソリに会えました♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼昼食休憩後、読図で登山道へ戻ります。 | ▼登山道へ出ました・・・一般道を下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼No5 タワーを通過 | ▼No4 鉄塔を見上げます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼始発の登山口まで、あと600mです。 | ▼食用になるらしいですが食べる勇気はありません(^^); | |
![]() |
![]() |
|
▼無事、始発の登山口へ到着しました~お疲れ様でした! | ▼早速、鰐塚の清流にドボンして汗を流しました♪ | |
![]() |
![]() |
|
======================================================================== | ||
ご一緒いただいた皆様お疲れ様でした。 群生地では知らない内に踏んでしまうことが有ったので、なるべく望遠で撮影し群生地の中に入らないように注意しました。 春にはイワザクラ、夏にはキツネノカミソリ等々、豊かな自然が末永く残ることを祈念致します。 |
||
■ホームへ戻る |