松ガ鼻〜筒ガ岳〜千間平ピークを周回
=================================================================================================
一の鳥居より松ガ鼻(1165m)〜筒ガ岳(1293m)〜千間平ピーク(1446m)を周回 ■ホームへ戻る
(宮崎県 高千穂町)
令和2年 3月 15日(日) 曇り時々雪
■メンバー :いーさん、川越さん、hinaさん、mariさん、
yamask
■コース概要
祖母山の北谷登山口へ向かう途中の「一の鳥居」から松ガ鼻へ登り続いて尾根伝いで筒ガ岳へ
筒ガ岳よりは熊本・宮崎県境の稜線を東方へ歩いて千間平のピークへ到着する。
下山は北谷登山口へ下り途中から一の鳥居コースへ外れて始発の一の鳥居ヶ所へ下山する。
■到着時刻
一の鳥居発(8:15)⇒松ガ鼻(8:40-8:45)⇒筒ガ岳(9:20-9:38)⇒三角点(9:48)⇒神原分岐(10:28)⇒千間平(10:40-11:00)
千間平発(11:00)⇒一の鳥居分岐(11:15)⇒)展望所(11:20-11:50)⇒一の鳥居(12:10)
=================================================================================================================== | ||
▼一の鳥居へ向かう途中、五ヶ所高原へ寄りました。 | ▼五ヶ所高原の案内板・・・松ガ鼻と千間平ピークの位置関係です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一の鳥居へ向かう途中で筒ガ岳を見ます ^ ^; | ▼一の鳥居から先の林道は舗装されています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一の鳥居ヶ所は広々の駐車スペースが有ります。 | ▼松ガ鼻へ向かう途中の山腹岩でツララが下がっていました ^ ^♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼松ガ鼻より望む、筒ガ岳の岩峰 | ▼一の鳥居から25分で松ガ鼻山頂へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼松ガ鼻から急坂を下り筒ガ岳へ向かいます。 | ▼筒ガ岳へ向かう途中で目にする V字松 | |
![]() |
![]() |
|
▼ロープの付けられた急坂を上ります。 | ▼ハシゴの架かる筒ガ岳の基部へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼慎重に一人づつ筒ガ岳の岩上に上がります。 | ▼岩峰上なので360度の眺望が開けます♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼筒ガ岳より望む千間平ピーク・・・後方の祖母山は雪雲の中 | ▼筒ガ岳のハシゴを降ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼千間平へ向かう縦走路は、熊本&宮崎の県境になります。 | ▼三角点ヶ所の案内標識 | |
![]() |
![]() |
|
▼ブナ林が見えてきました。 | ▼千間平へ向かう途中、シャクナゲの群落を見ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼左方から神原コースが上がってきて合流します。 | ▼発達したシモバシラです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼筒ガ岳から約1時間で千間平ピークに到着しました。 | ▼生憎の空模様で眺望の無い千間平ピーク(1446m) | |
![]() |
![]() |
|
▼千間平から北谷コースを下ります。 | ▼北谷コースを外れて正面の「一の鳥居」コースへ入ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一の鳥居コースの展望岩に上がります。 | ▼一瞬の日差しで嶺々が白く輝きます♪・・・天狗岩-障子岳が白いです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一の鳥居コースを下ります。 | ▼北谷登山口へ向かう林道脇に出ました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼鳥居をくぐり祖母嶽神社へ御参りします。 | ▼一の鳥居ヶ所の案内板 | |
![]() |
![]() |
|
▼高千穂温泉が休館のため日向の「お舟出の湯」へ 550円/人 | ▼太平洋の大海原を眺めながら温泉を楽しめます♪ | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
■ホームへ戻る |