【読図登山】 国見岳・安良岳・鏡ケ岡・丸岡
==========================================================================================================
国見岳(649m)・安良岳(607m)・鏡ケ岡(413m)・丸岡(354m) ■ホームへ戻る
(鹿児島県 横川町・湧水町)
令和 3年 11月27日(土) 快晴
■メンバー : yamask単独
■コース概要
読図で取り付き山頂往復
■所要時間・・・下記参照願います
================== ≪国見岳≫ ================== | ============================================ | |
▼棚田の里『幸田』より町道幸田国見線を走ると下記の標柱を見る (標柱箇所より登り約20分) |
▼地形図記載の林道を歩くと身の丈より高い萱をかき分けながら進む | |
![]() |
![]() |
|
▼萱の隙間に霧島連山が見えました | ▼藪コギが終わり林道址を上ります | |
![]() |
![]() |
|
▼林道脇のピークに上がると、国見岳の三角点が有りました | ▼三角点の近くに『不ケン石』 読み? 薩摩藩 11代藩主、島津斉彬公が当所から国見を行われたそうです |
|
![]() |
![]() |
|
================== ≪安良岳≫ ================== | ==================================== | |
▼日本棚田百選の『幸田の棚田』 (棚田より歩き&登り約1時間) |
▼棚田の風景・・・棚田より林道をほぼ終点まで歩き安良岳へ | |
![]() |
![]() |
|
▼途中より左方の安良支線へ入る | ▼林道安良支線の路面状況 | |
![]() |
![]() |
|
▼途中の伐採ヶ所より霧島連山の雄大なパノラマが開ける | ▼突き当たりのピークを登ると『安良姫尊鎮座跡』の石碑を見る (丸岡山頂の石碑&解説板に安良姫の解説文有り) |
|
![]() |
![]() |
|
================== ≪鏡ケ岡≫ ================== | ==================================== | |
▼県道50号方面より望む市道の先に鏡ケ岡 (登り所要時間:約10分) |
▼民家裏手の竹林を登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼ピークに上がると落ち葉に隠れた三角点が有りました | ▼近くの樹木に山名プレートが付いています | |
![]() |
![]() |
|
================== ≪丸 岡≫ ================== | ==================================== | |
▼県道50号沿いに丸岡 | ▼丸岡公園より望む霧島連山 | |
![]() |
![]() |
|
▼丸岡の山頂・・・石碑の近くに三角点有り | ▼安良岳山頂で自害した安良姫にまつわる悲しい伝説が残る | |
![]() |
![]() |
|
=============================================== | ============================================ | |
■ホームへ戻る |