石炭山(294m)〜双石山(509m)〜小峰山(460m)縦走 ■ホームへ戻る
(宮崎県 宮崎市)
平成29年 3月12日(日)晴れ
■メンバー:Yamask単独
■到着時刻
小谷登山口発(9:15)⇒磐窟神社(9:30)⇒天狗岩(9:32)⇒石炭山(10:20)⇒V字展望所(10:36)⇒第3展望所(10:53)⇒第2展望所(11:00)⇒山小屋(11:15)⇒双石山(11:38-11:58)⇒小峰山(12:14)⇒姥ケ嶽神社(12:26)⇒県道姥ケ嶽登山口(12:34)⇒ルンゼ登山口(13:02)⇒小谷登山口(13:08)
============================================================================================================== | ||
▼小谷登山口でクラブメンバーTさんと一緒になりました。 | ▼磐窟神社・天狗岩分岐でTさんと分かれます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼磐窟神社から天狗岩(針の耳神社)へ上がります。 | ▼天狗岩から石炭山へ向います。 | |
![]() |
![]() |
|
▼清楚なサツマイナモリに癒されます。 | ▼途中でルートを誤り絶壁上から引返します | |
![]() |
![]() |
|
▼展望の無い石炭山山頂です・・・ | ▼石炭山から双石山へ向う・・・岩場を登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼、急登の途中に展望所があります。 | ▼V字谷展望所より望む、石炭山は一時石炭の採掘が行われたようです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼痩せ尾根を通過します・・・ | ▼程なく第3展望所へ到着、小休止です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼第2展望所を通過します。 | ▼双石山の避難小屋です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼清掃の行き届いた小屋の内部です! | ▼隣県の団体さんが山頂を下っています・・・ | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂で昼食休憩・・・知り合いの方に写して頂きました。 | ▼休憩後、小峰へ向います。 | |
![]() |
![]() |
|
▼姥ケ嶽神社分岐を直進して小峰へ向います。 | ▼南方に椿山、小松山等を望む小峰山頂 | |
![]() |
![]() |
|
▼御神水は涸れています・・・ | ▼真紅の姥ケ嶽神社へ御参りして無事な下山に感謝します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼石畳の山道は参勤交代の路でした? | ▼県道沿いの姥ケ嶽神社登山口へ到着・・・県道を歩きます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼県道沿いに植樹されている椿は満開です♪ | ▼9体のお地蔵様は何想う・・・ | |
![]() |
![]() |
|
▼県道沿いには満開の桜も見られました〜♪ | ▼花や双石山の絶壁を見ながら県道を下ること35分で小谷登山口へ着きました。 | |
![]() |
![]() |
|
足慣らしに出かけた双石山の小谷登山口は満車状態でしたが、少し行くと広いところがあるので駐車できます。 クラブメンバーの、Tさん、Fさんと稜線でお会いしたり山頂では会社の先輩とお会いする等、皆に愛されている山なんだなぁと改めて感心しました。 本日は熊本のシェルパ連山バスや鹿児島県からの登山バスが停まっていたので多くの登山者でにぎわったことでしょう。 ※天狗岩から石炭山は一部不明瞭なところも有るので山慣れた方との同行をお勧めします。 |
||
■ホームへ戻る |