鰐塚山(1118m)の岩桜&隠れ処花見オフ会 ■ホームへ戻る
電波塔の林立する鰐塚山に咲く岩さくらを愛でる山旅(宮崎県三股町)
平成27年4月11日(土)曇り時々晴れ
■山旅メンバー:ふじさん、ひむかさん、やすさん、クゥさん、去年草さん、yamask
■花見オフ会 :ふじさん、ひむかさん、やすさん、クゥさん、去年草さん、ogojyoさん、金魚さん、yamask
■到着時刻
県道33号:新矢立トンネルP発(8:29)⇒旧トンネルヶ所(8:48)⇒稜線取り付き(9:19)⇒矢立山(9:39)⇒山頂県道(10:33)⇒山頂(10:37)
山頂発(12:04)⇒矢立山(12:48)⇒林道出合(12:59)⇒始発駐車場(13:43)
▼鰐塚山に咲く可憐なイワサクラです。 以前見られた場所は皆無状態でした・・・大事に保護したい植物です。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
******************************** | * | ********************************** |
▼新矢立トンネルヶ所から旧県道を上がります。 | ▼新緑の眩い旧県道33号歩き | |
![]() |
![]() |
|
▼旧トンネルヶ所から林道へ入ります。 | ▼要所に下記の標識が設置されています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼林道を約50分歩いて下記ヶ所から稜線へ取り付きます。 (※ここまでに何ヶ所か林道をショートカットします) |
▼滑り易い木の階段を登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼地形図記載の▲907.9mに「矢立山」のプレート有り | ▼ルートは良く整備されています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ヒメシャラが良く目立ちます | ▼面白いかたちに曲がった木が有ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼モミジカサ?かな・・・群生地が有ります。 | ▼正面に電波塔を載せた山頂部が見えてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂部の県道へ出ました。 | ▼展望の開ける鰐塚山の三角点にて (山頂にはトイレも有ります) |
|
![]() |
![]() |
|
▼山頂部の鉄塔後方に都城盆地が広がります。 | ▼山頂のTV電波送信アンテナ | |
![]() |
![]() |
|
▼アマ無線愛好家の方々が愛媛と、24GHzで伝播実験中です。 | ▼昼食休憩後、往路を下山します。 またまた面白いかたちの木がありました♪ |
|
![]() |
![]() |
|
▼標高907.9mの『矢立山』?です。 | ▼滑りやすい木の階段を用心して下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼旧矢立トンネルは閉塞されています。 | ▼新矢立トンネルの三股側へ下りてきました。 この後、近くの『長田峡』へ向います。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼鰐塚山に咲く、ショウジョウバカマ | ▼鰐塚山に咲く、フデリンドウかな? | |
![]() |
![]() |
|
******************************* | * | ******************************* |
▼温泉へ入る前に三股町の『長田峡』を散策します。 | ▼新緑がまばゆい『長田峡』です。 この後、都城市の奥座敷?『安久温泉』へ向います。 |
|
![]() |
![]() |
|
******************************* | * | ******************************* |
▼安久温泉で汗を流したら、隠れ処へ移動して焼肉BBQです♪ (安久温泉:入浴料(300円也) |
▼美味しそうな、お肉とホタテ貝です。 クゥさん、ホタテ貝の差し入れありがとうございます! ひむかさんご提供の、ミズイカの刺身も美味しかったです♪ |
|
![]() |
![]() |
|
▼暗くなると室内へ移動して2次会です。 皆様からのアルコール提供もありがたく頂戴致します♪ |
▼飲んで・歌って・踊って♪楽しいメンバーです。 どうもお世話になりありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
|
隠れ処はいつでも提供致します♪〜畑の中の一軒家なのでボォリューム上げて歌って踊れます♪ 今回、天候には恵まれましたが山頂はガスが出て東方の宮崎市街地は見えませんでした。 それでも岩サクラを愛でることができて良かったです。 ご参加頂いた皆様ありがとうございました!♪ |
||
■ホームへ戻る |