多古羅登山口から大森岳へ(1109m) ■ホームへ戻る
宮崎市街地から望む尖がりの秀峰へ(綾町&小林市)
平成27年3月8日(日)晴れ
■メンバー:ふじさん、キー坊さん、ひろさん&お師匠さん、yamask
■ルート概要
県道26号(宮崎須木線)より多古羅川沿いの林道を約3.4k進んだところが今回の登山口。
県企業局の送電線の点検路を伝って大森岳へ向うが、崩壊ヶ所があり気を抜けないコースです。
■到着時刻
多古羅林道登山口発(8:18)⇒大森岳主稜線(10:34)⇒大森岳山頂(10:45-11:26)⇒林道登山口(13:00)
▼綾町役場隣の物産館でメンバーと合流です。 | ▼全員そろったので県道26号で登山口へ 画像は、綾の吊橋です。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼多古羅川沿いの林道登山口 | ▼照葉樹林帯の中を登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼登り初めて直ぐにイワツツジの花が迎えてくれました。 | ▼綾第1発電所からの送電線ルートが今回のコースです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼急坂を登ります。 | ▼ツチグリ発見です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼対岸の送電ルートです。 | ▼登山口から約1時間、霧島連山の見えるヶ所に出ました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼やっと大森岳の主稜線が見えてきました。 | ▼崩壊地を慎重に進みます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼落雷でしょうか・・・立ち枯れの樹木です。 | ▼ガスが湧いてきましたね〜霧島の韓国岳です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼主稜線に立つ鉄塔を目指します。 | ▼もう直ぐ主稜線です! | |
![]() |
![]() |
|
▼綾町竹野へ続く主稜線へ到着です。 | ▼主稜線は快適な尾根伝いコースです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一等三角点の大森岳山頂到着です。 | ▼北東方向に掃部岳~式部岳が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼樹木が育ち視界は消化不良状態です(汗) | ▼大森岳山頂の無線鉄塔です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂で昼食休憩後下山します。 | ▼点検路を下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼樹林帯の中を下山します。 | ▼無事下山しました♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼登山ルート沿いの苔です。 | ▼キツネノカミソリと違いますか・・・??? | |
![]() |
![]() |
|
▼多古羅入口近くの県道26号より大森岳を望む | ▼左記の拡大画像:山頂の電波塔が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼県道26号をまたぐ綾の吊橋です♪ | ▼帰路の道中より振り返り望む、秀峰の大森岳♪ | |
![]() |
![]() |
|
■ホームへ戻る |