尾鈴山(1405m)〜長崎尾(1373m)周回コース ■ホームへ戻る
アケボノツツジ・シャクナゲ・ヒカゲツツジを愛でる山歩き(宮崎県都農町)
平成27年4月29日(祝)曇り時々雨
■メンバー:ひろさん、去年草さん、Iちゃん、H君、yamask
■到着時刻
駐車場発(7:38)⇒登山口(7:54)⇒尾鈴山山頂(9:45−9:55)⇒長崎尾(11:05-11:25)⇒分岐点(11:38)⇒林道(12:31)⇒駐車場(12:51)
▼駐車場から新緑を愛でながら登山口へ向います。 | ▼尾鈴山登山口近くの滝です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山口から最初は階段が続きます | ▼巨木発見! 4人の両手を広げて囲みます | |
![]() |
![]() |
|
▼尾根筋の登山道を登っています。 | ▼九合目に到着です♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂手前で満開のツツジが迎えてくれました♪ | ▼ミツバツツジでしょう | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂手前の展望所・・・ガスで視界はありません(汗) | ▼尾鈴神社の上宮に到着しました♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼広い尾鈴山の山頂です♪ | ▼山頂で休憩後、長崎尾へ向います・・・山頂の巨木です | |
![]() |
![]() |
|
▼周回路に咲くシャクナゲの花です | ▼同左の拡大 | |
![]() |
![]() |
|
▼周回路に咲くヒカゲツツジの花です | ▼同左 | |
![]() |
![]() |
|
▼ピンク色の強いミツバツツジです | ▼先端に花を残す巨木のアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼アケボノツツジは見頃を過ぎています・・・(涙々) | ▼長崎尾のQちゃんです。 ちなみに、Iちゃん・H君は、おばけのQ太郎を知りません(汗) |
|
![]() |
![]() |
|
▼周回路を歩くとシャクナゲが至る所で迎えてくれます。 | ▼周回路の分岐点への登りです・・・あと少し! | |
![]() |
![]() |
|
▼周回路分岐点にもアケボノツツジがありました。 | ▼左記の花びらがヤブレガサの葉に乗っかっています | |
![]() |
![]() |
|
▼分岐からもシャクナゲが迎えてくれますがギンリョウソウ発見 | ▼林道へ下山しました。 駐車場へのショートカット道は雨で滑るため林道を下ります |
|
![]() |
![]() |
|
▼駐車場先の車止めに到着です〜お疲れ様でした!! | ▼帰路林道で『次郎四郎滝」を見学しました。 | |
![]() |
![]() |
|
去年草さんのお孫さん達と語らいそして花を愛でながらの楽しい山旅でした。 ご一緒いただいた、ひろさんありがとうございました。 Iちゃん・H君頑張って歩きましたね♪〜お疲れ様でした花丸ですよ! |
||
■ホームへ戻る |