大崩山(1643m)の紅葉&岩峰を満喫 ■ホームへ戻る
秋晴の下、大崩山のワク塚群と紅葉を満喫しました(宮崎県北川町)
平成27年10月17日(土)晴れ
■メンバー:ひむかさん、川越さん、ひなちゃん、mariさん、yamask
■到着時刻(所要時間:9時間10分)
登山口発(6:50)⇒祝子川渡渉ヶ所(7:38)⇒袖ダキ(9:00⇒下ワク塚(9:56)⇒中ワク塚(10:25)⇒上ワク塚(11:05)⇒リンドウの丘(11:53-12:25)⇒小積ダキ(13:03)⇒見返り展望岩(14:13)⇒林道分岐(14:48)⇒登山口(16:00)
▼大崩山の紅葉@・・・紅葉は標高1400m付近より上部で見頃 | ▼大崩山の紅葉A | |
![]() |
![]() |
|
▼登山口へ向う途中で朝日を浴びる大崩山 | ▼県外ナンバーが多い登山口 | |
![]() |
![]() |
|
▼ワク塚コースの祝子川渡渉地点より望む小積ダキ他 | ▼袖ダキより望む木山内岳〜桑原山 | |
![]() |
![]() |
|
▼袖ダキより望む、下ワク〜中ワク塚群の岩峰 | ▼袖ダキより望む小積ダキ | |
![]() |
![]() |
|
▼乳房岩より望む下ワク塚&同行メンバー | ▼乳房岩の由来が分かりました!!・・・見事なバストです。 乳房岩(遠見岩)を廻りこむと拝見できます。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼下ワク塚へ上がってきました。 | ▼下ワク塚で紅葉の樹木を発見♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼下ワク塚から中ワク塚の岩峰を眺望 | ▼下ワク塚から中ワク塚の岩峰を目指します | |
![]() |
![]() |
|
▼中ワク塚へ上がってきました・・・上ワク塚を眺望 | ▼中ワク塚より俯瞰する下ワク塚 | |
![]() |
![]() |
|
▼中ワクから上ワク塚へ向います(思案橋ヶ所) | ▼上ワク塚より望む人面岩(七日廻り岩) | |
![]() |
![]() |
|
▼上ワク塚より望む、九重連山-傾山 | ▼上ワク塚より望む、中ワク塚・・・遠景は木山内岳〜桑原山 | |
![]() |
![]() |
|
▼リンドウの丘より望む、上ワク塚 | ▼リンドウの丘より望む右手前、小積ダキ | |
![]() |
![]() |
|
▼坊主尾根の紅葉 | ▼坊主尾根のコダマさんヶ所にて(下・中・上ワク塚を眺望) | |
![]() |
![]() |
|
▼中ワク塚の左方基部に秘密のトンネルが・・・??? | ▼紅葉が綺麗です♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼小積ダキの同行メンバーです | ▼下小積ダキ(象岩)今から象の鼻部へ行きましょう♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼小積ダキ突端の岩上にて | ▼小積ダキの紅葉 | |
![]() |
![]() |
|
▼象の鼻部にて(足下に象さんのお目々が有ります) | ▼象岩下のワイヤトラバースヶ所 | |
![]() |
![]() |
|
▼ハシゴの多い坊主尾根を下ります | ▼坊主尾根の日本庭園風景を満喫します | |
![]() |
![]() |
|
▼見返り展望所より望む、小積ダキ | ▼見返り展望所より望む坊主岩(イルカ岩) | |
![]() |
![]() |
|
▼行程は長いですが、祝子川を渡渉しなくて済む林道コースで下山 | ▼自然に帰りつつある林道です。 | |
![]() |
![]() |
|
秋晴れの中、ダキ群の頂部へ上がり眺望を満喫しながら、紅葉を愛でました。 下山後は、祝子川温泉『美人の湯』で汗を流して、民宿『大崩の茶屋』さんへお世話になりました♪ |
||
■ホームへ戻る |