忘年登山、石堂山(1547m)・国見山(1036m) ■ホームへ戻る
米良3山の名峰、石堂山&児原稲荷から国見山へ(宮崎県西米良村)
平成27年12月26日〜27日(晴れ)
■メンバー
・ふじさん、ひむかさん、たかさん、スーさん、国ちゃん、michiさん、なでしこさん、川越さん、yumiさん、yamask
(忘年会へご参加:みねさん)
■到着時刻
@石堂山6合目登山口発(9:25)⇒6合目(9:35)⇒上部林道(10:28)⇒石堂山(11:33-12:20)⇒上部林道(12:55)⇒6合目登山口(13:42)
A児原稲荷神社発(8:42)⇒林道登山口(8:57)⇒展望ヶ所(10:00)⇒国見山(10:33-10:55)⇒稲荷神社(12:20)
****************************************************************************************************** | ||
▼井戸内峠から砂利林道を約3kmで6合目登山口です。 (登山口の手前100mほどに広い駐車スペースが有ります) |
▼左記の登山口から約10分で下記の6合目に出ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼6合目から少し上がると左方に市房山の雄姿が現れます | ▼登山道脇の枯れ木にツララが下がっています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼いいこと有りそうな?七合目です | ▼上部林道へ上がる手前のピークから石堂山山頂が見えます | |
![]() |
![]() |
|
▼上部林道へ上がってきました。 | ▼痩せ尾根ヶ所も有ります(ふじさんご提供の画像です) | |
![]() |
![]() |
|
▼西方に市房山を望みながら登ります | ▼山頂が近くなりました | |
![]() |
![]() |
|
▼石堂山山頂までもう少しです | ▼石堂山、山頂へ到着しました(昼食休憩します) | |
![]() |
![]() |
|
▼『霧島六社権現』のプレートは大正8年の記載有り (鉾も多く奉納されています) |
▼昼食後、下山します | |
![]() |
![]() |
|
▼6合目の井戸内峠分岐ヶ所より始発の登山口へ下ります。 | ▼始発の6合目登山口へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼下山後、ビールを買い込んで西米良温泉へ (冬の宿泊プランを利用して温泉入り放題です) |
▼宿泊プランの夕食は「西米良御膳」です | |
![]() |
![]() |
|
******************************************************************************************** 日にちは変わり翌日は西都市境の「国見山」へ登ります |
||
▼児原稲荷神社で安全を祈願してから登山開始です。 | ▼一度林道へ出てから山道へ入ります | |
![]() |
![]() |
|
▼ルートは一部崩壊ヶ所も有りますがはっきりしています | ▼北方の眺望が開ける所へ出ました。 銀鏡の山々は指呼の間に、昨日登った石堂山も見えます |
|
![]() |
![]() |
|
▼山頂目指して登ります。 | ▼東方〜南方の眺望が開ける国見山山頂です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼下山時は石堂山〜市房山が良く見えました。 | ▼児原稲荷神社の登山口へ下りてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
穏やかに天気で、12月とは思えないような陽気でしたが石堂山は風が強かったです。 温泉に入り、食事処で夕食後はコテージで楽しい2次会になりました。 ご参加いただいた皆様、お世話になりありがとうございました! |
||
■ホームへ戻る |