川平山(430m)・和戸内山(324m)・長尾山(382m)     ■ホームへ戻る

【読図登山】眺望の開ける川平山、藪コギで難儀の長尾山・他(宮崎県延岡市)

平成28年1月23日(土)晴れ

■メンバー:tokiさん、なでしこさん、yamask

@川平山(429.5m) 到着時刻
白石神社の裏手から地形図記載の破線ルートを確認しながら南方306mピークへ上がり川平山山頂を目指します。
■登り:神社発(9:20)⇒306m稜線(10:05)⇒川平山(10:40)
■下り:山頂発(10:50)⇒白石(11:45)
▼北川町の白石地区から川平山を目指すことにします ▼白石神社の裏手から尾根筋に取り付くルートを選定しました
▼杉植林帯のザレ場急登です ▼標高306m稜線より望む、鏡山
▼稜線途中からの眺望を楽しみましょう♪ ▼大崩山のダキ群〜桑原山が一望です
▼上記ヶ所から見える、大崩山の拡大画像です〜右方に小積みダキが見えます♪
▼陽光に輝く、日向灘です ▼川平山山頂に到着です〜この後、北峰ピークまで足を伸ばしますが、尖がりの北峰も眺望はありません。
▼シダ類の茂る稜線を下ります ▼下山時に眼前に306mピークと北川の流れ
************************************************************************************************
A和戸内山(323.5m) 到着時刻
山ノ手、先に駐車して林道を徒歩で上がり、標高170m付近から尾根に取り付きます。
■登り:林道途中発(12:35)⇒小滝(12:40)⇒和戸内山(13:17)
■下り:山頂発(13:22)⇒林道駐車ヶ所(13:57)
北川町の川坂地区より望む、和戸内山▼ ▼林道歩きの途中で右下に小滝を発見!
▼山頂からの南西に伸びる尾根に取り付きます ▼展望の開けない、和戸内山の山頂でした
************************************************************************************************
B長尾山(382.2m)
佐野川手前の荒れた林道を愛車で上がれる処まで走り、標高250m付近に駐車して林道を歩き標高270mの堀切ヶ所から東方へ伸びる尾根を上がります。
猛烈な羊歯に行く手を阻まれながらも南方の稜線へ上がり長尾山を目指すと地形図に記載の無い林道が山頂近くへ伸びています。
下山時は地形図に記載の無い林道を下ると始発に取り付いた標高270mの堀切ヶ所近くに出ました。
■登り:林道駐車ヶ所発(15:20)⇒標高270mの尾根筋取り付き(15:32)⇒上部林道(16:06)⇒長尾山(16:14)
■下り:山頂発(16:20)⇒上部林道(16:25)⇒林道駐車ヶ所(16:45)
▼広いヶ所に駐車して林道を歩きます ▼振り返ると山頂から南方へ伸びる稜線に3つのピークが見えます
▼標高270m付近のヘアピンカーブ箇所から尾根に取り付きます ▼背丈ほどの羊歯類に行手を阻まれ猛烈な藪コギを強いられます
▼藪コギで難儀しながら山頂を目指すと地形図に記載のない林道に出ました ▼左記の林道出合いヶ所からは藪コギから開放されました
▼長尾山山頂部は羊歯に覆われて三角点を発見できません(汗) ▼長尾山山頂から眼下に桜ヶ丘・稲葉崎の住宅街を俯瞰します
山頂直下の地形図に記載の無い林道を下ると、始発時に取り付いた標高270m地点のヘアピンヶ所から約100m先に出ました。
おかげ様で今回未踏の3座へ到着できて、宮崎県の未踏の山は13座になりました。
ご一緒いただいた、Tokiさん、なでしこさん、ありがとうございました!
■ホームへ戻る