摩耶山(702m)、摩耶別山(717m)、新穂高(699m) ■ホームへ戻る
六甲・摩耶山へ海抜0m(神戸港)から登る(兵庫県神戸市)
平成28年3月19日(土)〜21日(月)晴れ
■メンバー:川越さん、たみさん、ひなちゃん、なでしこさん、yamask
■到着時刻
旧摩耶道入口(9:05)⇒東山分岐(9:30-9:40)⇒全山縦走路出合(10:10-10:20)⇒摩耶山・掬星台(11:00-12:00)⇒徳川道4差路(12:55)⇒新穂高下部登山口(13:15)⇒新穂高(13:45)⇒上部登山口(14:11)・・・この後は摩耶山の掬星台へ戻り、まやロープウェイで下山
▼宮崎港のフェリーターミナルより乗船するフェリーです 3月19日(土)・・・宮崎港 19:10発 |
▼宮崎港フェリー乗船口にエスカレーターが新設されました | |
![]() |
![]() |
|
************** 日にちは変わって神戸港到着 3月20日(日) 7:30 神戸着です **************** | ||
▼ポートタワーを左方に見ながら新神戸駅方面へ徒歩で向います | ▼神戸市役所前のフラワーロードを歩きます | |
![]() |
![]() |
|
▼雷声寺の石段を上がります。 | ▼雷声寺を上がると金比羅大権現の標柱を見て終点まで石段を上がります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼石段の終点ヶ所から旧摩耶道(登山道)へ入ります | ▼東山の砲台跡へ寄ります(学校林道) | |
![]() |
![]() |
|
▼神戸市街地が見える地点へ上がってきました | ▼学校林道を登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼天狗道(六甲全山縦走路)へ出ました・・・摩耶山へ向います | ▼摩耶山目指して岩場を登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼702m標高点ヶ所だと思います(三角点より西方へ50m程度) | ▼天狗岩大神の裏手に三角点があります | |
![]() |
![]() |
|
▼702m標高点と698.6m三角点の間に天狗岩大神 | ▼摩耶山の掬星台へ到着しました | |
![]() |
![]() |
|
▼電波塔の建つ摩耶山山頂部(掬星台)は広々公園です | ▼摩耶山へようこそ(掬星台) | |
![]() |
![]() |
|
▼掬星台の桜?は満開です♪ | ▼掬星台までロープウェイが上がってきています(星の駅) | |
![]() |
![]() |
|
▼掬星台の展望台は雄大な景観が開けます 神戸市街地から大阪までの大パノラマを堪能しました♪ |
▼昼食休憩後、大阪方面を背景に集合写真です | |
![]() |
![]() |
|
▼摩耶別山へ向う途中で『摩耶の石舞台』へ寄ります。 | ▼摩耶の石舞台で休憩する登山者 | |
![]() |
![]() |
|
▼摩耶の石舞台から望む摩耶山の掬星台 | ▼摩耶別山目指して全山縦走路を歩きます | |
![]() |
![]() |
|
▼左方に、摩耶天上寺が見えてきました | ▼摩耶別山に水道施設が有りました・・・717m標高点は確認出来ず | |
![]() |
![]() |
|
▼車道へ出ました・・・アゴニー坂を下ります | ▼車道(アゴニー坂)を杣谷峠方面へ下ります | |
![]() |
![]() |
|
▼車道途中から左折して穂高湖方面へ下ります | ▼徳川道で新穂高(648m)へ向います ※4差路から、2〜3分で新穂高の上部登山口(笹の中に踏み跡有) ※4差路から、20分程下り小さな沢を越える地点が下部登山口 |
|
![]() |
![]() |
|
▼徳川道の起点でしょうか・・・4差路になっています | ▼徳川道の下部登山口から新穂高を目指します。 樹木の高い位置に小さな私製の登山口標識が付いています |
|
![]() |
![]() |
|
▼下部登山口からは岩場の連続する楽しいコースです | ▼609mピークに到着しました・・・ここから下って新穂高へ登り返します | |
![]() |
![]() |
|
▼新穂高(648m)山頂に到着しました | ▼新穂高から笹道を下り上部登山口へ下ります | |
![]() |
![]() |
|
▼上部登山口へ下山時にふり返り見る、新穂高 | ▼下山時に見える建物は・・・QBBチーズ館かな? | |
![]() |
![]() |
|
▼徳川道の新穂高上部登山口へ出ました。 ※登山口を示す、標識・テープ等は有りません |
▼『まやビューライン』ロープウェイで星の駅より虹の駅へ下ります (ロープウェイ&ケーブルカー代:880円) |
|
![]() |
![]() |
|
▼ロープウェイのゴンドラに揺られながら下ります(所要時間:5分) | ▼虹の駅でケーブルカーへ乗り換えます | |
![]() |
![]() |
|
▼下りの角度は、スキーのジャンプ台と同じとアナウンスが有りました | ▼まやケーブル駅に到着しました(所要時間:5分) | |
![]() |
![]() |
|
▼まやケーブル駅より徒歩で阪急の皇子公園駅まで歩きます ⇒阪急、皇子公園駅より三宮駅まで電車利用(150円) |
▼三宮駅より神戸港へ歩くと古い建物(神戸税関)を目にします | |
![]() |
![]() |
|
▼神戸港フェリー乗り場へ到着しました | ▼フェリー乗り場より望むポートアイランド | |
![]() |
![]() |
|
▼午後6時、出港です 展望風呂で汗を流しロビーデッキのテーブルに集合して乾杯です♪ |
▼神戸の夜景が遠くなります・・・ | |
![]() |
![]() |
|
************** 日にちは変わって宮崎港(3月21日 8:40)到着です **************** | ||
▼日にちは変わり前方に、宮崎のシーガイアが見えてきました | ▼狭い宮崎港はタグボートが活躍します。 90度方向転換して岩壁へ接岸させます |
|
![]() |
![]() |
|
▼朝日に輝くフェリー甲板・・・間もなく下船できます。 | ▼下船時、エスカレーター降り口でお出迎え〜「ようこそ宮崎へ」 | |
![]() |
![]() |
|
時間の都合上、当初予定のシェール槍、穂高湖と長峰山は省略してロープウェイで下山しました。 ⇒日曜は出港時刻が平日より一時間早い、午後6時なので午後5時前には神戸港へ到着したいです。 早く下山出来たので早い時間に乗船できて展望風呂で湯ったりできました♪ 延べ3日間(2日間は船中泊)の遠征山旅へご一緒頂いた皆様お世話になりました。 ありがとうございました! ※次回は須磨アルプスの岩稜帯を歩きたいです。 |
||
■ホームへ戻る |