鰐塚山(標高1181m)のイワザクラを愛でる山旅〜♪ ■ホームへ戻る
イワザクラと360度の展望を満喫しました(宮崎市田野町)
平成28年4月23日(土)曇り
■メンバー:川越さん、ひなちゃん、たみさん、yamask
■到着時刻
わにつか渓谷登山口発(8:17)⇒あと1500m地点(8:58)⇒あと500m地点(9:37)・・・イワザクラ観賞♪・・・車道出合(10:07)⇒山頂(10:10)
山頂発(10:33)⇒登山口まであと1600m地点(11:03)⇒登山口まであと600m地点(11:27)⇒わにつか渓谷登山口(11:42)
************************************************************************************************************** | ||
▼鰐塚山のイワザクラを堪能しました♪ | ▼イワザクラは満開状態で見頃です!♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼鰐塚山のイワザクラは、ちょうど見頃です♪ | ▼鰐塚山のイワザクラを堪能しました♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼鰐塚山のイワザクラを堪能しました♪ | ▼鰐塚山のイワザクラを堪能しました♪ | |
![]() |
![]() |
|
***************************************** | * | ***************************************** |
▼鰐塚渓谷いこいの広場に駐車して鰐塚山山頂へ出発です! | ▼程なく登山口に到着します | |
![]() |
![]() |
|
▼いきなりの急坂を登ります | ▼鉄塔ヶ所から鰐塚山の山頂が見えます | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂まであと「1500m」です・・・ガンバ! | ▼登山道脇にギンリョウソウが生えています | |
![]() |
![]() |
|
▼鉄塔ヶ所は開けるので休憩に良い場所です。 | ▼おもしろい形のキノコです♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂まであと500mです | ▼車道へ出ました・・・山頂部の放送用鉄塔が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼宮崎の民放局、『UMK』のTV放送塔 | ▼鰐塚山山頂部の三角点(標高:1181.1m) | |
![]() |
![]() |
|
▼宮崎の民放局、『MRT』のTV放送塔 | ▼鰐塚山の神話を模した山頂部のトイレ | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂からの眺望を楽しむ同行メンバーです♪ | ▼鹿児島県の高隈山(御岳〜大箆柄岳)が見えます | |
![]() |
![]() |
|
▼霧島山(高千穂峰〜韓国岳)が見えます | ▼都城盆地に先に、桜島が見えます 雲仙の普賢岳とおぼしき山影も見えていました〜♪ |
|
![]() |
![]() |
|
***************************************** | * | ***************************************** |
鰐塚山山頂から西方に広がるパノラマ画像です〜♪ (鹿児島県〜熊本県方面の山塊が見えます) |
||
![]() |
||
鰐塚山山頂から東方に広がるパノラマ画像です〜♪ 左方に尾鈴山そして宮崎平野から正面に徳蘇山系の峰嶺が見えます |
||
![]() |
||
***************************************** | * | ***************************************** |
▼山頂部のツツジは3〜5分咲き状態 | ▼山頂部にツツジの群生ヶ所が有ります〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼時間が早いので下山してから昼食にします | ▼巨樹を見ながら下山します | |
![]() |
![]() |
|
▼登山口まであと、1600mです | ▼登山口まであと、600mです | |
![]() |
![]() |
|
▼始発の登山口へ下りてきました | ▼登山口の渓谷(尻無川)です。 夏にはここから入渓して沢登りも楽しめます〜♪ |
|
![]() |
![]() |
|
▼山頂部に咲いていました・・・小さな白い花はワチガイソウ? | ▼ワニツカ渓谷に咲く、クレソンの花です | |
![]() |
![]() |
|
当初の予定は、4月24日(日)でしたが24日は雨天予報のため前日の23日(土)へ変更しました。 お目当てのイワザクラは丁度見頃でヤマツツジとのコラボレーションが楽しめました♪ ※山頂のトイレを整備中の方から明日4/24(日)は鰐塚山の山開きなので清掃していますとの情報を得ました。 下山途中でポツリポツリと雨が降り出しましたが大降りするでもなく雨具無しで駐車場まで下りれました。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました〜♪ |
||
■ホームへ戻る |