双石山(509m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 宮崎市)
平成28年9月3日(土)曇り
■メンバー:yamask単独
■到着時刻
小谷登山口発(9:00)⇒針ノ耳神社(9:16)⇒谷コース分岐(9:23)⇒大岩展望所(9:26)⇒第2展望所(9:39)⇒山小屋(9:56)⇒山頂(10:13)
山頂 発(10:27)⇒山小屋(10:46)⇒第2展望所分岐(11:00)⇒小谷登山口(11:28)
============================================================================================================== | ||
▼道中車窓より望む、双石山遠景(画像中央部の山) | ▼小谷登山口・・・5〜6台先行車が止まっています | |
![]() |
![]() |
|
▼最初の分岐は、天狗岩・針ノ耳神社コースへ | ▼第1展望所は展望がありません | |
![]() |
![]() |
|
▼天狗の横顔 | ▼天狗岩ヶ所に祭られた、針ノ耳神社 | |
![]() |
![]() |
|
▼天狗の唇でしょうか? 天狗岩側面より | ▼くぐり岩を通り抜けます | |
![]() |
![]() |
|
▼くぐった先に『空池』があります | ▼空池から抜けるとき、チョックストンをくぐります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼分岐は尾根コースへ上がります | ▼尾根コースへ上がる、ステンレス製のハシゴが見えます | |
![]() |
![]() |
|
▼尾根へ上がると、大岩展望所です〜岩の天辺へ上がります! | ▼大岩展望所から宮崎市内の眺望を楽しみます♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼大岩から下りて、岩場の続く尾根コースを登ります | ▼第2展望所に寄ります | |
![]() |
![]() |
|
▼第2展望所から双石山山頂へはUP&DWNの続く稜線歩きです | ▼木の根が這っているのでスリップに注意します | |
![]() |
![]() |
|
▼山小屋を右方に見ながら山頂へ向います | ▼途中の小ピークを幾つも乗り越してようやく山頂へ到着しました | |
![]() |
![]() |
|
▼鰐塚山の山頂部は雲の中です | ▼山頂より望む宮崎市街地です | |
![]() |
![]() |
|
▼ポットのお湯でコーヒーを入れて小休憩です♪ | ▼下山は往路を戻ります | |
![]() |
![]() |
|
▼稜線は木の根が露出しています | ▼私の好きな空間です | |
![]() |
![]() |
|
▼第2展望所を右上に見ながらそのまま下ります | ▼下山は、谷コースをとります | |
![]() |
![]() |
|
▼急坂ヶ所に、新しいロープが付けられていました | ▼画像の真ん中辺りが、谷コースです | |
![]() |
![]() |
|
▼谷コースに咲く、イワタバコ | ▼谷コースに咲く、イワタバコをアップで | |
![]() |
![]() |
|
▼尾根コース分岐に出ました | ▼右、喜び万歳の木(笑)・・・左は、バクチの木 | |
![]() |
![]() |
|
▼バクチの木はバラ科 | ▼針の耳神社分岐に出ました | |
![]() |
![]() |
|
▼小谷登山口目指して下山します | ▼小谷登山口へ無事到着しました | |
![]() |
![]() |
|
最後までご覧いただきありがとうございます。 台風12号接近により、大分の山歩きとBBQ懇親会を中止にしたので足慣らしに双石山を歩きました〜来週は高隈山、全山縦走です! 下山中、久しぶりにFさんとお会いしましたがお元気そうで良かったです。 |
||
■ホームへ戻る |