大浪池(1411m)〜韓国岳(1700m) ■ホームへ戻る
初日はダイヤモンド霧島!♪・・・(宮崎県えびの市、鹿児島県霧島市)
==============================================================================================================
平成29年1月1日(元日) 快晴
■メンバー : しょうりさん、Ogojyoさん、yamask
■到着時刻
大浪池登山口発(5:50)⇒大浪池避難小屋跡(6:22)⇒初日観賞⇒韓国岳避難小屋(8:00)⇒韓国岳(8:55-9:20)⇒韓国岳避難小屋(9:48)⇒大浪池避難小屋跡(10:22)⇒大浪池登山口(10:41)
============================================================================================================== | ||
▼霧島市の新湯温泉を通過して大浪池登山口へ向います。 駐車場は満車で付近の路側帯まで溢れていたので100m程戻り空地に駐車 |
▼いきなりですが、大浪池の縁へ上がってきました。 大浪池避難小屋は取り壊されて更地になっています。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼霧島市の夜景に桜島や高隈山の山影も見えます。 | ▼黎明の霧島山〜韓国岳にヘッドランプの明かりが見えます。 なんだろう・・・気持が引き締まる感じがします。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼西方へ目を向けると空が少し焼けています。 | ▼新燃岳の『ウサギの耳』に初日が出ました!♪・・・(7:16) | |
![]() |
![]() |
|
▼韓国岳が初日に染まります。 | ▼移動して、ダイヤモンド霧島に合掌です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ダイヤモンド霧島を堪能します。 | ▼ダイヤモンド霧島を堪能します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼初日を堪能したので韓国岳へ向いましょう。 | ▼韓国岳で初日を見た登山者が下ってきます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大浪池の全容が見えてきました。 写真では分かり難いですが開聞岳と高隈山の間に、屋久島が見えています。 |
▼すっかり高く上がりました〜新春の初日です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼韓国岳山頂で、360度の眺望を堪能します♪ | ▼同行者のしょうりさんは半そでシャツで写真を撮っています。 穏やかな元日で汗ばむ陽気でした♪ |
|
![]() |
![]() |
|
▼湯気の上がる新燃岳ですが警戒レベルが『1』へ引き下げられるようです。 ちなみに高千穂峰のお鉢も警戒レベル『1』だったと思います。 今年は入山規制が解除されるのではないでしょうか? |
▼容姿端麗な霧島の高千穂峰です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂からの眺望を堪能しながらカップ麺を頂きました。 さぁ〜眺望を堪能してお腹も膨らんだので下山しましょう。 |
▼途中の岩場にツララが下がっています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大浪池を左回りに周回します・・・桜島が見えています。 | ▼上空の太陽に湖面の太陽〜新春の太陽にサンドイッチされます(笑い) | |
![]() |
![]() |
|
▼北方に目をやると、湖面に逆さ韓国岳を写しています♪ | ▼大浪池避難小屋跡付近から錦江湾と桜島後方に開聞岳です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大浪池登山口到着(バス停まで占拠した車) | ▼高原町の温泉で新春の湯に浸かります♪ | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== | ||
穏やかな元日で、寒さ対策で着込んだシャツを脱ぎながらの登山になりましたが、おかげ様で新春のダイヤモンド霧島を拝んで韓国岳山頂で360度の眺望を堪能できました。 本年もよろしくお願い致します。 |
||
■ホームへ戻る |