宝満山(829m)〜若杉山(681m)縦走 (Vol1) ■ホームへ戻る ■Vol2:若杉山へ縦走
筑紫野平野から博多市街地まで望む山歩き(福岡県筑紫野市)
平成27年10月10日(土)〜11日(日)曇り&晴れ
■メンバー:ふじさん、川越さん、ひなちゃん、mariさん、たみさん、なでしこさん、michiさん、yamask
■到着時刻(10月10日)初日は竈門神社から宝満山山頂部のキャンプ場迄です
竈門神社発(12:20)⇒一の鳥居(12:50)⇒中宮跡(13:40)⇒キャンプ場(13:55)・・・宝満山山頂まで約10分
○宝満山-三郡山〜若杉山縦走の前に大宰府天満宮へ安全登山を祈願のため御参りします。 | ||
▼大宰府天満宮名物の「梅ヶ枝餅」です(120円/個) | ▼大宰府天満宮の鳥居 | |
![]() |
![]() |
|
▼多くの参拝者で賑わいます。 | ▼大宰府天満宮で安全登山を祈願します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大宰府天満宮を散策 | ▼熱々の梅ヶ枝餅をいただきました(120円/個)〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
大勢の参拝者・観光客でにぎわう大宰府天満宮ですが、まるで異国に来たような感覚になるほどお隣の国の言葉が飛び交います。 (駐車場代:500円/普通車)・・・西口に1時間100円のP有り |
||
************************************** | * | ************************************** |
▼竈門神社より正面登山口を登ります。 (登山者用駐車場有り:400円/台) |
▼式部稲荷の奥の院が正面コースの一合目です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼正面道をキャンプ場目指して登ります | ▼一の鳥居をくぐります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼水場に到着です。 | ▼水場で一息入れて、百段ガンギの石段へ挑戦します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼中宮跡に到着です。 | ▼草花の多い中宮跡です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼キャンプセンタに到着しました。 宿泊の予約確認後メンバーの到着を待ちます。 |
▼キャンプ場から宝満山山頂へは鎖場があります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼宝満山山頂から望む、英彦山、馬見山-古処山他です。 手前の山塊は大根地山(652m)でしょうか。 |
▼明日、目指す若杉山への稜線が一望です。 (若杉山は画像中央部の再奥の山) |
|
![]() |
![]() |
|
▼宝満山山頂には竈門神社上宮が建立 | ▼上記の岩上に立つ同行メンバー | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂の岩上で集合写真です。 | ▼山頂で眺望を楽しんだ後、キャンプ場へ戻りました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ベランダのテーブルで懇親会です♪ ビール・ワイン・焼酎に焼鳥・おでん・・・etc |
▼室内へ入り、暗くなるのを待ちます。 (宿泊料:500円/人) |
|
![]() |
![]() |
|
▼暗くなる頃、博多の夜景を見るため山頂へ向います。 | ▼宝満山山頂から望む博多の夜景です。 | |
![]() |
![]() |
|
この後、夜半から雨が降り出します・・・明日の天気が心配ですzzz | ||
■ホームへ戻る | ■次の日(Vol2)宝満山-三郡山-若杉山縦走 |