宝満山(829m)〜若杉山(681m)縦走 (Vol2) ■ホームへ戻る ■Vol1:初日へ
筑紫野平野から博多市街地まで望む山歩き(福岡県筑紫野市)
平成27年10月10日(土)〜11日(日)曇り&晴れ
■メンバー:ふじさん、川越さん、ひなちゃん、mariさん、たみさん、なでしこさん、michiさん、yamask
■到着時刻:(2日目(10/11)は宝満山キャンプ場から若杉山へ縦走です)
キャンプ場発(6:25)⇒水場経由縦走路(6:39)⇒仏頂山(6:42)⇒頭巾山(7:19)⇒三郡山(7:40)⇒前砥石山(8:52)⇒砥石山(9:10)⇒鬼岩谷山(9:38)⇒ショウケ越(10:10)⇒若杉山(11:10-11:35)⇒太租神社上宮-奥の院(12:10)⇒林道出合(13:03)⇒佐谷神社(13:12)・・・県道沿いのコンビニ(ファミマ)でタクシーを呼んで竈門神社へ戻る
▼宝満山キャンプ場の朝 雨が上がり良かったです。 | ▼キャンプ場の水場へ寄ります | |
![]() |
![]() |
|
▼水場から縦走路へ上がり、仏頂山へ向います。 | ▼縦走路を右へ上がると直ぐに仏頂山(869m)山頂です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼難所ガ滝分岐を左に見て三郡山へ向います。 | ▼縦走路から外れて三郡山手前の頭巾山へ寄ります | |
![]() |
![]() |
|
▼頭巾山(901m)山頂です | ▼縦走路へ戻り、三郡山へ向います | |
![]() |
![]() |
|
▼車道へ出ました・・・無線設備やレーダドームが山頂部を占有 | ▼展望の良い三郡山山頂(936m)です | |
![]() |
![]() |
|
▼福岡市街地は日光が当たっています | ▼縦走路沿いに枝振りの良い大木が有ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼見返り草の群生地を通過します。 | ▼前砥石山山頂より望む宝満山・四王寺山・・・後方に脊振山 | |
![]() |
![]() |
|
▼展望の良い前砥石山です | ▼潅木に覆われて展望の無い砥石山(828m)山頂 | |
![]() |
![]() |
|
▼ショウケ越へ向います | ▼途中のピークに鬼岩谷山(774m)) | |
![]() |
![]() |
|
▼県道に架かるショウケ越の歩道橋 | ▼若杉山目指して登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼展望の開ける若杉ヶ鼻(歩いた宝満山-三郡山-砥石山が一望です) | ▼電波塔脇に若杉山(681m)山頂標識が有ります | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂で昼食休憩後太租神社-奥の院へ向います | ▼太租神社上宮です | |
![]() |
![]() |
|
▼太租神社上宮の巨杉脇から奥の院へ下ります | ▼はさみ岩で渋滞中です | |
![]() |
![]() |
|
▼善人しか通れない『はさみ岩』を通過します | ▼奥の院 | |
![]() |
![]() |
|
▼奥の院から、佐谷へ下ります | ▼佐谷へ下っています | |
![]() |
![]() |
|
▼佐谷の林道へ出ました。 | ▼佐谷神社 | |
![]() |
![]() |
|
▼県道より望む若杉山 | ▼竈門神社近くの温泉『都久志の湯』 500円/人 | |
![]() |
![]() |
|
県道沿いのコンビニ(ファミりーマート)で地元の合屋タクシーを呼んで竈門神社へ戻り、都久志の湯へ入り2日間の汗を流しました。 ※合屋タクシー(TEL:092-932-0077)粕屋郡宇美町宇美5丁目9-6 タクシー代 : 2,220円也(コンビニ⇒竈門神社迄) |
||
■ホームへ戻る | ■初日(Vol1)宝満山 |