上高地⇒徳本峠⇒大滝山⇒蝶ガ岳へ (長野県) ■ホームへ戻る
北アルプスの名峰、槍・穂高連峰を眼前に望む
平成27年8月1日(土)晴れ・・・⇒■初日の焼岳へ 次の日⇒■常念岳〜前常念岳ヘ ■松本城散策へ
■メンバー:yamask単独
■コース概要
上高地から徳本峠へ上がり、中村新道で大滝槍見台を通過して大滝山へ到着。 その後、蝶ガ岳まで足を延ばして山小屋へチェックインする。
■到着時刻
嘉門次小屋発(5:00)⇒徳本峠入口(5:11)⇒徳本峠(6:50-7:08)⇒明神見晴らし(8:00)⇒大滝槍見台(9:00-9:12)⇒大滝山南峰(11:19)⇒大滝山荘(11:30-11:50)⇒大滝山北峰(11:53)⇒三股分岐(13:00)⇒蝶ガ岳ヒュッテ(13:10)
▼上高地の明神橋からふり返り望む明神岳 | ▼徳本峠(読み:トクゴトウゲ)へ向って登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼高度を上げると見えてきたのは前穂高岳でしょうか | ▼途中、草花も迎えてくれました・・・峠手前に水場があります♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼徳本峠(トクゴトウゲ)へ到着です・・・テントが張ってありました。 霞沢岳を目指す登山者のテントのようです。 |
▼こじんまりとした徳本峠小屋です。 昔はランプの宿として人気がありましたが今は自家発電装置があります。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼今でも夕食のときにランプを吊るすそうですが食事が終わってからも いつまでもランプの下に人が居るそうです・・・♪ |
▼徳本峠近くの高台から望む穂高連峰 明神岳・前穂・奥穂高岳にジャンダルムから西穂高岳そして西穂山荘も見えます。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼明神見晴らしからの眺望です・・・前穂高岳 | ▼左画像を拡大すると右方の稜線上に、槍ガ岳の天辺が見えています! | |
![]() |
![]() |
|
▼大滝槍見台の展望やぐらです。 ザックを置いて登ってみましょう〜♪ |
▼展望やぐらに登ると見えました♪ 槍ヶ岳〜穂高岳です! | |
![]() |
![]() |
|
▼徳本峠へ下る登山者とすれ違いました。 | ▼大滝山の南峰に到着しました〜360度の眺望が得られます。 焼岳から穂高岳そして槍ガ岳までの稜線が見えます |
|
![]() |
![]() |
|
▼多くの人命が失われた御嶽山です。 | ▼登山道沿いに小池とお花畑がありました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼コオニユリでしょうか? | ▼大滝山周辺に咲く花々 | |
![]() |
![]() |
|
▼ハナズルでしょうか? | ▼大滝山周辺に咲く花々 | |
![]() |
![]() |
|
▼大滝山周辺に咲く花々 | ▼大滝山周辺に咲く花々 | |
![]() |
![]() |
|
▼大滝山荘です | ▼大滝山北峰はテン場になっているようです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大滝山から望む焼岳(画像の中央奥) 昨日の焼岳からここまで歩いてきました・・・人間の足も凄いですね |
▼目指す、蝶ガ岳が目前になり、その奥には尖がりの槍ヶ岳が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼左後方に御嶽山そして右手前に乗鞍岳・・・いずれも3千m峰です。 | ▼蝶ガ岳山頂直下の三股分岐です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼蝶ガ岳山頂からのパノラマ写真です (右から雲が湧く常念岳-大天井岳-槍ヶ岳-大キレット-北穂高岳-涸沢岳-奥穂高岳・前穂高岳-乗鞍岳・・・他) |
||
![]() |
||
▼蝶ガ岳のテン場に出ました〜正面に槍ヶ岳が見えます♪ | ▼蝶ガ岳より望む、槍ヶ岳〜穂高岳♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼蝶ガ岳山頂から望む、ヒュッテ&テント場 | ▼なぜか、ドキドキしそうな写真が撮れました!? 見つめ合う男女はこの後・・・(それは秘密) |
|
![]() |
![]() |
|
▼涸沢が指呼の間です。 | ▼明日予定の、常念岳〜前常念岳です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼なだらかな山容の蝶ガ岳&蝶ガ岳ヒュッテ | ▼太陽が沈んでいきます。 | |
![]() |
![]() |
|
夜は下方に雲海が広がり稲光が凄かったですが、山上は天気も良くて涼しかったです♪ さぁ〜明日は常念岳へ向います。 |
||
■初日の焼岳へ 次の日⇒■常念岳〜前常念岳ヘ ■松本城散策へ |
||
■ホームへ戻る |