蝶ガ岳⇒常念岳⇒前常念岳⇒三股へ下山 (長野県) ■ホームへ戻る
北アルプスの名峰、槍・穂高連峰を眼前に望む
平成27年8月2日(日)晴れ・・・⇒■初日の焼岳へ ■徳本峠から蝶ガ岳へ ■松本城散策へ
■メンバー:yamask単独
■コース概要
蝶ガ岳から常念岳へ縦走し、前常念岳経由で三股登山口へ下山
■到着時刻
蝶ガ岳発(5:00)⇒2664.3mの三角点(5:30)⇒蝶槍(5:46)⇒常念岳(8:10-8:40)⇒前常念岳(9:25)⇒三股登山口駐車場(12:47)
▼夜明けを待つ嶺峰 | ▼月と穂高連峰 | |
![]() |
![]() |
|
▼ご来光を待つ登山者(蝶ガ岳山頂にて) | ▼東の空が明るくなりました♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼常念岳〜槍ヶ岳〜穂高岳〜焼岳〜乗鞍岳〜御嶽山 パノラマが広がります | ||
![]() |
||
▼富士山&南アルプスの甲斐駒ケ岳〜北岳 | ▼蓼科山〜八ヶ岳連峰 | |
![]() |
![]() |
|
▼ご来光を待つ登山者 | ▼▼ご来光を待つ登山者 | |
![]() |
![]() |
|
▼ご来光です・・・ 4:53 | ▼焼岳の真上に月が見えます・・・左方奥に御嶽山 | |
![]() |
![]() |
|
▼朝日を浴びる、槍・穂高 | ▼今から向う常念岳が右方に見えます | |
![]() |
![]() |
|
▼朝日を浴びる、槍ヶ岳〜穂高連峰 | ▼常念岳〜蝶ガ岳の影を写す、槍ヶ岳〜穂高連峰 | |
![]() |
![]() |
|
▼右から槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳の山小屋が見えます。 | ▼標高2664.3mの三角点ピークは広々です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼振り返ると蝶ガ岳〜大滝山 | ▼尖がりの蝶槍へ登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼振り返ると尖がりの蝶槍です | ▼常念岳へ登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼巨石累々の常念岳登山道・・・振り返ると御嶽山〜乗鞍岳 | ▼頂上が近くなりました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂が見えました | ▼常念岳山頂から北方の眺望・・・大天井岳ほか | |
![]() |
![]() |
|
▼西方正面に槍ヶ岳〜穂高連峰が指呼の間です。 | ▼取りあえず山頂写真を一枚・・・常念岳(2857m) | |
![]() |
![]() |
|
▼今から向う、前常念岳(2662m) | ▼槍ヶ岳をズームアップ | |
![]() |
![]() |
|
▼前常念岳経由で三股登山口へ下山します。 | ▼前常念岳稜線より見下ろす、常念乗越に建つ常念小屋 | |
![]() |
![]() |
|
▼チングルマの産毛 | ▼前常念岳方面から望む常念岳 | |
![]() |
![]() |
|
▼御嶽山が噴煙を上げています | ▼前常念岳の三角点です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼前常念岳の旧常念小屋(避難小屋) | ▼前常念岳より望む、大滝山〜蝶ガ岳 | |
![]() |
![]() |
|
▼岩場の急坂を下ります | ▼ようやく樹林帯へ下りてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼無性に、コーヒーが飲みたくなったので小休止します。 | ▼蝶ガ岳&常念岳分岐の三股です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼林道終点から林道を800m歩いて登山口に到着しました。 | ▼山頂で予約しておいたタクシーでJR豊科駅に到着です。 | |
![]() |
![]() |
|
三股コースは所要時間が長く、途中水場がないので登りに使うときは体調万全で多めに水を準備して下さい。 今回は下りでしたが、登山口を遠く感じました! |
||
■初日の焼岳へ ■徳本峠から蝶ガ岳へ ■松本城散策へ | ||
■ホームへ戻る |