■ホームへ戻る ■初日の栂池 @ ■栂池から船越ノ頭 A ■船越ノ頭から白馬岳 B ■祖母谷へ下山 C ■欅平〜宇奈月温泉&兼六園他 D |
栂池平〜乗鞍岳〜白馬大池〜小蓮華岳〜白馬岳〜清水岳〜祖母谷
(長野県-富山県-新潟県)
平成28年8月9日(火)雨のち曇り
■メンバー:いーさん、上原さん、川越さん、michiさん、たみさん、ひなちゃんさん、yamask
■到着時刻(頂上小屋から祖母谷まで、8時間20分)・・・欅平まで約10時間
頂上宿舎発(4:50)⇒清水岳(7:10)⇒不帰岳避難小屋(9:15-9:30)⇒林道(14:08)⇒欅平駅(15:00)
=============================================================== ■No4 白馬岳から清水岳、清水尾根を下山して祖母谷へ・・・欅平まで車道歩き ================================================================= |
||
▼雨混じりの強風に、雨具を着けて宿を発ちます | ▼一瞬、ガスが晴れて旭岳の裾が見えました。 祖母谷ルートは、正面の雪渓付近を通過します。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼旭岳の雪渓脇を通過します | ▼旭岳の取り付き付近を通過しています・・・石板にペンキ記載の標識有 | |
![]() |
![]() |
|
▼旭岳の裾、ガレ場を通過中です | ▼清水岳(チョウズダケ)との稜線へ出ました・・・裏旭岳でしょうか?? | |
![]() |
![]() |
|
▼水滴の付いたチングルマが絨毯様です | ▼コマクサの群生地を通過します | |
![]() |
![]() |
|
▼眺望の良さそうな稜線歩きですが周囲は真っ白です | ▼花々の多い祖母谷ルートです | |
![]() |
![]() |
|
▼正面にピークが見えます | ▼マツムシ草の群生地で小休止・・・一帯でコマクサも見られます | |
![]() |
![]() |
|
▼お花畑を通過します | ▼お花畑を通過します | |
![]() |
![]() |
|
▼清水岳(チョウズ岳)分岐を示す標識です | ▼左記標識から清水岳の最高点を往復します(数分の距離) | |
![]() |
![]() |
|
▼清水尾根を祖母谷へ下ります・・・長丁場コースです | ▼小池・花畑の見られる清水尾根は眺望も良さそうです | |
![]() |
![]() |
|
▼花々を愛でながら通過します | ▼珍しい花々に立ち止まって写真撮影です | |
![]() |
![]() |
|
▼清水尾根の花畑を下ります | ▼清水尾根の花畑を下ります・・・トリカブトの花 | |
![]() |
![]() |
|
▼清水尾根の花畑を下ります | ▼清水尾根の花畑を下ります・・・チングルマ♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼清水尾根の花畑を下ります | ▼樹林帯へ入ります | |
![]() |
![]() |
|
▼樹林帯を下ります | ▼不帰岳の避難小屋で休憩します | |
![]() |
![]() |
|
▼不帰岳の避難小屋、内部の様子です | ▼避難小屋からの下りは、クサリやロープヶ所が何ヶ所かあります | |
![]() |
![]() |
|
▼沢箇所の多くは登山道が崩壊しています・・・要注意! | ▼緑色の黄金虫??でしょうか!(登山道にて) | |
![]() |
![]() |
|
▼河原に温泉の涌く、祖母谷へ下りてきました。 時間があれば河原で湯温を調節して浸かりたかったです。 |
▼祖母谷の温泉施設を眺めながら、欅平へ向います。 | |
![]() |
![]() |
|
▼トンネルを何ヶ所も抜けます | ▼ようやく欅平が見えてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼黒部渓谷〜祖母谷峡を眺めながら欅平を目指します | ▼日本秘湯の会お勧めの名剣温泉も道沿いにあります | |
![]() |
![]() |
|
▼多くの観光客でにぎわう、欅平から祖母谷です | ▼欅平からトロッコ鉄道で宇奈月温泉へ向います。 | |
![]() |
![]() |
|
祖母谷ルートは長いコースですが眺望も良さそうで、お花畑が広がります。 山頂を早立ちすれば、欅平まで明るい内に下山できます。 |
||
■ホームへ戻る ■初日の栂池 @ ■栂池から船越ノ頭 A ■船越ノ頭から白馬岳 B ■祖母谷へ下山 C ■欅平〜宇奈月温泉&兼六園他 D |