更 新 履 歴

■ホームへ戻る

更新日(西暦)

  ホームページ更新内容

25.04.06 ・冠岳の岩場に咲くツツジの群落(日向市東郷町)
25.03.15 ・逆鉾の突立つ高千穂峰ガイド (霧島市・都城市)
25.03.09 ・周回コースで残雪の韓国岳 (えびの市)
25.02.12 ・奇岩の双石山 (宮崎市)
25.01.27 ・眺望の良い高隈御岳(鹿児島県)
24.11.18 ・雨中トレッキング、大幡山・大幡池(小林市)
24.11.10 ・白鳥温泉下湯から郷土の森を歩き甑岳(えびの市)
24.11.06 ・観海アルプスの白岳・蕗岳・鋸嶽 (熊本県上天草市)
24.11.05 ・天草の太郎丸〜次郎丸岳(熊本県上天草市)
24.10.14 ・秋の大浪池を左回りで周回 (鹿児島県霧島市)
24.09.30 ・県央の名峰「石堂山」へ (西米良村)
24.08.14 ・仙酔尾根で阿蘇高岳〜中岳を周回 (熊本県)
24.08.14 ・九重の大船山、ご来光登山に挑戦 (大分県)
24.08.04 ・霧島の韓国岳山頂でご来光! (えびの市)
24.06.19 ・親父山〜障子岳のオオヤマレンゲ(高千穂町)
24.05.26 ・高千穂峰〜二子石のミヤマキリシマ(都城市)
24.05.19 ・高千穂峰&鹿ケ原のミヤマキリシマ(小林市)
24.05.05 ・親父山〜黒岳のシャクナゲ・アケボノツツジ(高千穂町)
24.04.14 ・大幡山・前山&大幡池のキリシマミズキを愛でる ブログへ掲載
24.04.03 ・新湯展望台より旧道で大浪池へ上がる(霧島市)ブログへ
24.03.04 ・斟鉢山〜赤松展望所周回コースを歩く(宮崎市)
24.02.12 ・釈迦ケ嶽〜矢筈岳周回コース (国富町)
24.01.22 ・雄大な眺望を満喫!高隈の御岳(鹿児島県)
24.01.08 ・新春の山歩き・双石山〜小峰山周回コース (宮崎市)
24.01.02 ・金御岳、新春の山歩き後、初詣&初温泉 (都城市)
23.12.29 ・可愛岳〜烏帽子岳周回コース (延岡市)
23.12.12 ・行縢の滝&行縢山〜北岳周回トレッキング(延岡市)
23.11.12 ・えびの岳山頂を周回後、白鳥山の山頂も周回(えびの市)
23.11.05 ・中央登山口より小岱山(観音岳〜筒ケ岳)周回 (熊本県)
23.10.30 ・紅葉を求めて親父山〜黒岳周回(宮崎県高千穂町)
23.10.23 ・祖母山風穴コースの紅葉 (宮崎県高千穂町)
23.10.15 ・大浪池の東西周回コース (鹿児島県霧島市)
23.09.27 ・坂元棚田を潤す小松山へ (日南市) 
23.09.12 ・ふるさと林道より男鈴山&女鈴山 (日南市)
23.08.27 ・涼しい朝に金御岳を周回山歩(都城市)
23.08.14 ・小谷登山口より双石山を周回 (宮崎市)
23.07.30 ・矢岳周回-竜王山のナツツバキの花(高原町)
23.06.24 ・甑岳の三角点・甑岳山頂の火口湿原(えびの市)
23.06.03 ・大幡山〜獅子戸岳のミヤマキリシマ(小林市)
23.05.21 ・高千穂河原より高千穂峰と二子石(霧島市・高原町)
23.04.30 ・雨にけむる大幡池・ミツバツツジ(小林市)ブログ掲載
23.04.25 ・韓国岳登山G&天然記念物ノカイドウ(えびの市)
23.04.19 ・鰐塚山のイワザクラを愛でる山歩き(三股町)
23.04.03 ・双石山〜小峰周回コースを歩く(宮崎市)
23.03.29 ・満開の桜、母智丘&石山観音池公園で花見(都城市)
23.03.19 ・大浪池マンサク鑑賞山歩き(霧島市)
23.02.20 ・丸岡山〜夷守岳トレッキング(小林市)
23.02.11 ・金御岳山頂でラーメンを作る(都城市)
23.01.30 ・滝状のツララと樹氷の御岳 (鹿児島県鹿屋市)
23.01.16 ・眺望の良い御岳山頂は雲の中でした (鹿児島県鹿屋市)
23.01.01 ・新年初の山行は地元の金御岳へ(都城市)ブログ掲載
22.12.17 ・12/17 双石山 忘年登山(宮崎市) ブログ掲載
22.11.29 ・夢ケ丘コースで高千穂峰(11/27) 都城市・ブログへ
22.11.07 ・紅葉の名所、丸岡山〜夷守岳へ(小林市)
22.10.23 ・韓国岳の火口壁を彩る紅葉 (えびの市)10/22 ブログへ掲載
22.10.20 ・くじゅう大船山&御池の紅葉(大分県)
22.10.10 ・高隈御岳のタカクマホトトギス(鹿児島県)
22.09.05 ・金御岳山頂で朝食を♪ (都城市) 9/4
22.08.22 ・涼しかった霧立越のトレッキング (五ヶ瀬町)
22.08.12 ・霧島トレッキング(白鳥山〜甑岳) 小林市
22.07.21 ・九州の夏山_vol2、三俣山&烏帽子岳(大分・熊本県)
22.07.19 ・九州の夏山_vol 1 久住山、中岳、天狗ケ城(大分県)
22.07.03 ・暑くなる前に金御岳へ(都城市)
22.06.20 ・矢岳のミカエリソウ&瀑音轟く一筋の滝(高原町)
22.06.02 ・大幡山のミヤマキリシマを愛でる山歩き(小林市)
22.05.21 ・霧島連山トレッキングイベント (霧島市)
22.05.15 ・運動不足解消&山トレ兼ねて金御岳(都城市)
22.05.06 ・親父山-黒岳-三尖のアケボノツツジ(高千穂町)
22.05.01 ・神話の里でツツジの競演を求めて二ツ岳(高千穂町)
22.04.18 ・刀剣山の岩肌を彩るアケボノ&ミツバツツジ(鹿児島県)
22.04.12 ・可憐なイワザクラを愛でる鰐塚山(宮崎市田野町)
22.03.17 ・大浪池(霧島山系)のマンサクを愛でる山歩き(霧島市)
22.03.07 ・夢ケ丘より天孫降臨伝説の残る高千穂峰(高原町)
22.02.28 ・堂々たる風格の高隈御岳 (鹿児島県)
22.01.22 ・大幡山&大幡前山の氷瀑 (小林市)
22.01.07 ・新年の初登山は眺望雄大な高隈御岳へ(鹿児島県)
21.12.20 ・(忘年登山)高千穂峰のお鉢 (霧島市)
21.12.10 ・坂元棚田を潤す日南地方最高峰の小松山 (日南市)
21.11.29 ・読図でニューピーク4座(国見岳・安良岳他) 鹿児島県
21.11.15 ・石堂山の紅葉と大パノラマを堪能 (西米良村)
21.11.03 ・鉾岳の紅葉&パックン岩 (延岡市北方町)
21.10.15 ・市房山、市房神社の巨杉&紅葉 (熊本県)
21.09.20 大浪池⇒霧島最高峰の韓国岳 (鹿児島県)
21.09.05 ・2週続けて高隈山系へ(大箆柄岳) 鹿児島県
21.08.29 ・高隈御岳〜妻岳のタカクマホトトギス(鹿児島県)
21.08.08 ・ひなもり台より丸岡山〜夷守岳 (小林市)
21.07.26 ・小谷登山口より双石山頂を往復 (宮崎市)
21.07.15 ・高千穂峰(皇子原〜高千穂河原周回) 高原町
21.06.26 ・足慣らしを兼ねて金御岳でリフレッシュ♪ (都城市)
21.06.22 ・障子岳の大山レンゲ&ミヤマキリシマ (高千穂町)
21.05.31 ・大幡山〜獅子戸岳、ミヤマキリシマを愛でる山歩き(小林市)
21.05.07 ・大崩山のアケボノツツジ&眺望を満喫 (北方町)
21.04.26 ・尾鈴山〜長崎尾のアケボノツツジ&シャクナゲ(都農町)
21.04.19 ・比叡山〜カロンコロン岩〜稗の山 (北方町)
21.04.12 ・わにつか渓谷よりイワザクラ咲く鰐塚山へ (田野町)
21.04.03 ・四方面山・小手ケ山&一堂ケ丘公園の八重桜 (都城市)
21.03.28 ・平成登山道で赤松展望所 (宮崎市)
21.03.21 ・双石山のツツジを愛でながら山カフェを楽しむ(宮崎市)
21.03.15 ・霧島、大浪池のマンサクを愛でる山歩き(霧島市)
21.02.27 ・小谷登山口から双石山&小峰を往復(宮崎市)
21.02.21 ・黒岳の福寿草(諸塚村)・・・ブログ
21.01.31 ・石炭山〜第2展望所周回コースを歩く(宮崎市)
21.01.19 ・新春の双石山へ(宮崎市)
20.12.20 ・青井岳温泉から、青井岳(563m)山頂へ (都城市)
20.12.7 ・尾根コースで双石山〜小峰周回 (宮崎市)
20.11.29 ・高森町の神原より、群山&越敷岳(熊本県)
20.11.22 ・矢筈林道で矢筈岳〜釈迦ケ岳周回コース(国富町)
20.11.16 ・双石山のヤッコソウに迎えられて♪(宮崎市)
20.10.25 ・夢が丘登山口より二子石(都城・高原町)
20.09.13 ・御岳雨天中止で足慣らしを兼ねて双石山へ(宮崎市)
20.09.05 ・九折越より双耳峰で好展望の傾山へ (日之影町)
20.08.10 ・涼風に吹かれながら霧立越の山歩き (五ヶ瀬町)
20.08.02 ・鰐塚山に咲くキツネノカミソリを愛でる (田野町)
20.07.15 ・甑岳〜白鳥山 池巡りコースを歩く (えびの市)
20.06.22 ・大崩山、坊主尾根のササユリを愛でる(延岡市)
20.06.15 ・ミヤマキリシマ期待の大幡山でしたが・・・(小林市)
20.05.24 ・双石山deさんぽ
20.04.18 ・鰐塚山に咲くイワザクラを求めて山歩き
20.04.12 ・甫与志岳のアケボノツツジ観賞登山
20.03.29 ・テコテンドンのNewピーク北岳&甫与志岳
20.03.22 ・天智天皇の宮跡伝説が残る御在所岳&花房峡
20.03.16 ・一の鳥居を起点に松が鼻-筒ガ岳-千間平を周回
20.03.09 ・大浪池の湖畔散策&マンサクの黄花観賞(霧島山系)
20.02.24 ・肝付最高峰の甫与志岳〜アケボノ展望岩へ
20.02.11 ・巨大なツララを求めて大幡前山へ・・・結果は ^ ^; (小林市)
20.02.02 ・加江田渓谷より 斟鉢山〜赤松展望所周回 (宮崎市)
20.01.26 ・球磨の白髪岳の樹氷は・・・?(熊本県)
20.01.12 ・新春登山で韓国岳の樹氷を堪能 (えびの市)
19.12.22 ・双石山忘年登山&居酒屋忘年会開催(宮崎市)
19.12.09 ・里の暮らしを見守る、明神岳&金ダキ(日之影町)
19.12.01 ・西南戦争の激戦地三国峠、岩峰の小表山〜鷹巣岳周回 (大分県)
19.11.23 ・佐賀へ遠征して山歩きと温泉を楽しみました♪ (佐賀県)
19.11.04 ・石垣の村、戸川地区より戸川岳へ(宮崎県日之影町)
19.10.28 ・ヤカン落しから木山内岳への周回コース (宮崎県北川町)
19.10.21 ・栗野岳パノラマ周回コース&八幡地獄他 (鹿児島県)
19.10.05 ・双石山の半洞穴を訪ねて小峰周回コースを楽しむ
19.09.16 ・六峰街道より赤土岸山と諸塚山へ (宮崎県 諸塚村)
19.09.01 ・しあわせ峠を訪ねてピークハント (宮崎県西都市)
19.08.25 ・木曽の御嶽山へ慰霊登山(剣ヶ峰) 長野県
19.08.12 ・大幡沢登山口より大幡前山〜大幡池を周回(小林市)
19.07.28 ・鰐塚山のキツネノカミソリを訪ねて(宮崎市田野町)
19.07.21 ・天然記念物指定の自然林を堪能しながら雨の双石山を満喫(宮崎市)
19.07.08 ・大分県の未踏峰3山を読図で山頂目指しました。(佐伯市)
19.06.23 ・祖母山、風穴コースの展望岩&オオヤマレンゲ(高千穂町)
19.06.16 ・大崩山のパノラマコースでササユリ&オオヤマレンゲ(延岡市)
19.05.26 ・大幡沢より大幡前山〜大幡山&獅子戸岳 (小林市)
19.05.06 ・長コースで親父山〜黒岳周回・アケボノツツジを満喫 (高千穂町)
19.05.04 ・令和元年の初日に四国の剣山-次郎笈(徳島県)
19.05.03 ・令和元年の初日は四国の三嶺へ(徳島県)
19.04.29 ・尾鈴山でアケボノ・ヒカゲツツジ、シャクナゲの競演(都農町)
19.04.22 ・鰐塚山のイワザクラを満喫(田野町)
19.04.07 ・六甲山のロックガーデンを堪能し有馬温泉へ (兵庫県)
19.03.25 ・雄大な久住の山で樹氷とマンサクの花を堪能(大分県)
19.03.11 ・県境の黒峰〜トンギリ山で雨中体験登山(五ヶ瀬町)
19.02.25 ・早春のマンサクの花を求めて大浪池(霧島市)
19.02.18 ・樹氷&福寿草を愛でる山旅、仰烏帽子山 (熊本県)
19.02.16 ・観海アルプス(天草)の山旅♪ (熊本県)
19.02.03 ・磐屋神社から石炭山⇒双石山第2展望所周回(宮崎市)
19.01.20 ・一の鳥居から、宮崎県最高峰の祖母山(宮崎県高千穂町)
19.01.13 ・県北の雄峰、行縢山・県民の森コース(宮崎県延岡市)
19.01.01 ・新春のダイヤモンド霧島(高千穂峰) 鹿児島県・・・ブログ
18.12.24 ・平成30年、最後の山歩きを近郊の双石山で楽しむ
18.12.16 ・霧島の二子石へ山好クラブ忘年登山(宮崎県高原町)
18.12.10 ・県央の盟主、市房山で眺望を満喫(宮崎県西米良村)
18.11.25 ・一泊山行で阿蘇の大自然を満喫 (熊本県)
18.11.19 ・大崩山の袖ダキ&下ワクにて眺望を堪能♪ (宮崎県延岡市)
18.11.15 ・久住の黒岳で紅葉を愛でる山旅(大分県由布市)
18.10.14 県北島野浦の遠見場山トレッキング&観音様巡り(延岡市)
18.09.24 ・上甑島の牟礼山〜遠目木山縦走(鹿児島県)
18.09.17 ・高隈山系、御岳の山歩き〜固有種のタカクマホトギス(鹿児島県)
18.08.27 ・監視路を伝い矢筈岳から釈迦ケ岳を周回(国富町)
18.08.05 ・展望所から読図で天然の鬼の目杉、国見山・鉾岳(北方町)
18.07.16 久住、坊ガツルキャンプでご来光登山に挑戦 (大分県)
18.07.08 ・雨天時の登山訓練を兼ねて大浪池を周回(鹿児島県)
18.06.24 ・足慣らしを兼ねて双石山〜小峰周回コース(宮崎市)
18.06.18 ・大崩山のササユリを愛でる山旅キャンプ(延岡市)
18.06.17 ・天空のテラス岩を目指して、やかん落しへ (延岡市)
18.05.27 ・霧島の山(高千穂峰)を彩るミヤマキリシマ(高原町)
18.05.21 ・日本の滝百選の行縢ノ滝と行縢山のササユリを愛でる山行(延岡市)
18.05.13 ・風穴コースでアケボノツツジ咲く県内最高峰の祖母山(高千穂町)
18.05.06 ・子守唄の里で純白のヤマシャクヤクを愛でる山旅(熊本県五木村)
18.05.05 ・黒岳周回コース&障子岳・烏帽子岩のアケボノツツジ(高千穂町)
18.04.23 ・尾鈴山〜白滝周回コース&アケボノツツジ(都農町)
18.04.17 ・比叡山〜カランコロン岩、稗の山、ツツジの競演(延岡市)
18.04.08 ・藺牟田池の外輪山を周回(鹿児島県薩摩川内市)
18.04.01 ・天神山公園で花見バーベキュー開催 (宮崎市)
18.03.27 ・西郷どんも越えた可愛岳へ (延岡市)
18.03.11 ・【読図登山】権現山、城山、福師岳、草野丘(鹿児島県)
18.03.11 ・ルンゼ登山口より双石山〜小峰を周回 (宮崎市)
18.02.25 ・仰烏帽子山のフクジュソウを堪能(熊本県相良町)
18.02.12 ・ユネスコエコパークに認定された祖母山の樹氷(高千穂町)
18.02.04 ・読図で南国の山へチャレンジ(鹿児島県志布志市)
18.01.28 ・パノラマ広がる金御岳&隠れ処新年会(都城市)
18.01.21 ・春の陽気に誘われて徳蘇山系の山歩きを楽しむ(宮崎市)
18.01.08 ・霧島最高峰の韓国岳で樹氷を堪能(霧島市)
18.01.01 ・新春の初日登山 釈迦ガ岳(宮崎県国富町)
17.12.24 ・高千穂峰忘年登山&忘年会 (高原町・霧島市)
17.12.10 ・県南臨海地帯の最高峰小松山のハート型ケヤキ林(日南市)
17.12.05 ・観海アルプスの紅葉を愛でながら山歩き(熊本県天草)
17.11.19 ・同期会に合わせて桜島のNewピークを探訪(鹿児島市)
17.11.15 ・鉾岳と竹の畑山の紅葉を愛でる山歩き(日之影・北方町)
17.11.07 ・脊梁の烏帽子岳・扇山の紅葉を愛でる山旅(宮崎県椎葉村)
17.10.15 ・坂元棚田より稜線伝いで小松山からヒノキ林周回コース(日南市)
17.10.11 ・日隠山〜北日隠山からの眺望と紅葉を楽しむ(日之影町)
17.09.30 ・読図で大淀川の源流地点から金御岳&天ケ峯(曽於市・都城市)
17.09.27 ・読図で六村から荒磯岳、白鹿岳&山神(鹿児島県)
17.09.06 ・ドック検診に併せて読図登山を楽しむ(北九州市門司区)
17.08.28 岩の雄鉾&雌鉾から鬼の目山へ(宮崎県北方町)
17.08.21 ・市房山山頂は涼しくて眺望満点&心見の橋(熊本県)
17.08.05 ・奥秩父山系の山歩き(Vol.2)山梨県夏山遠征(後編)
17.08.01 ・奥秩父山系の山歩き(Vol.1)山梨県夏山遠征(前編)
17.07.17 ・大崩山の沢歩き:三里河原〜権七小屋谷出合(北川町)
17.07.02 ・ルンゼ登山口から双石山のアドベンチャーコースを歩く(宮崎市)
17.06.24 ・ヤカン落し&ササユリとオオヤマレンゲの大崩山(北川町)
17.05.24 ・早咲きのミヤマキリシマを愛でる山旅・高千穂峰(高原町)
17.05.17 ・異色のヤマシャクヤクを求めて時雨岳〜白鳥山(椎葉村)
17.05.07 四国の落合峠より、矢筈山〜烏帽子山(徳島県)
17.05.07 ・四国中央市の鋸山でカタクリの花を愛でる山旅(愛媛県)
17.05.03 ・眺望素晴らしい比叡山〜稗の山でツツジの競演(北方町)
17.04.23 ・春の花々咲き誇る、球磨の仰烏帽子山他(熊本県)
17.04.03 ・家一郷山から岩壷山〜花切山を周回縦走(宮崎市)
17.03.19 ・六甲山、須磨アルプスの岩稜歩きを堪能(兵庫県)
17.03.12 ・足慣らしに出かけた双石山で色んな出合いが(宮崎市)
17.03.05 ・本土最南端佐多岬の峻峰、摺ケ丘と神籠石山(鹿児島県)
17.02.21 ・フクジュソウを愛でる山歩き:岩宇土山(熊本県泉村)
17.02.05 ・【読図】宮崎県最高峰の祖母山へ(宮崎県高千穂町)
17.01.23 ・孤高の市房山は氷雪ビッシリ!(宮崎県西米良村)
17.01.09 ・新春の釈迦ケ岳で眺望を満喫(宮崎県国富町)
17.01.02 ・新春の初日は、ダイヤモンド霧島(大浪池〜韓国岳) 
16.12.25 ・忘年登山 冠岳-宮ケ原岳周回コース・大椎山(宮崎県日向市他)
16.12.19 ・読図登山:烏帽子岳・城山(鹿児島県垂水市)
16.12.14 読図で、びしゃご岳(鹿児島県 垂水市)
16.12.04 ・可愛岳が雨天中止で双石山へ足慣らしへ(宮崎市)ブログ
16.11.23 ・霧島東神社より霧島の高千穂峰へ(宮崎県高原町)
16.11.19 ・島原の眉山(七面山〜天狗山他)長崎県
16.11.15 ・雲仙普賢岳の紅葉を愛でる山旅(長崎県)
16.10.31 ・尾平登山口より古祖母山(宮崎県高千穂町)
16.10.16 ・土呂久登山口より障子岳・古祖母山を往復(宮崎県高千穂町)
16.09.25 ・ルンゼ登山口より双石山&キバナノホトトギス(宮崎市)
16.09.24 日向岬の馬ケ背・クルスの海・龍神伝説の大御神社(宮崎県日向市)
16.09.18 竹の畑山〜だき山周回コースを歩く(宮崎県 北方町)
16.09.12 タカクマホトトギス咲く、高隈山の8座全山縦走(鹿児島県)
16.08.22 ・台風接近で大分の山が中止になり荒天前に双石山へ(宮崎市)
16.08.22 ・大石越から、祇園山と揺岳へ登る (宮崎県五ヶ瀬町)
16.08.20 ・欅平から宇奈月温泉NoD(近江市場・兼六園散策)富山県
16.08.16 ・白馬岳から祖母谷 No4(お花畑の清水尾根を下り欅平)富山県
16.08.13 ・栂池から白馬岳へ No3(船越ノ頭から白馬岳)長野県・富山県
16.08.12 ・栂池から白馬岳へ No2(乗鞍岳から船越ノ頭)新潟県・長野県
16.08.11 ・栂池から白馬岳へ No1(栂池自然園を散策)長野県
16.07.19 ・モチダ谷〜大崩山(1643m)〜ワク塚コース、VolA(延岡市)
16.07.18 ・モチダ谷〜大崩山(1643m)〜ワク塚コース、Vol@(延岡市)
16.06.26 ・球磨地方の未踏峰、国見山、一里山、城山、高塚山を歩く
16.06.19 ・金御岳を歩いて、隠れ処で天体観測(都城市)
16.06.05 ・針耳神社から双石山へ(宮崎市)
16.05.23 ・風穴コースでシャクナゲ満開の祖母山へ(高千穂町)
16.05.18 ・キリシマ高千穂峰周回コースのミヤマキリシマ (高原町)
16.05.10 ・お化粧山-五葉岳でヤマシャクヤクとツツジの競演を楽しむ(日之影町)
16.05.05 ・傾山のアケボノツツジを愛でる山旅(日之影町)
16.05.03 ・志布志湾を一望する宮田山と住吉山(鹿児島県)
16.04.23 ・鰐塚山のイワザクラを愛でる山旅へ (宮崎市田野町)
16.04.17 ・ルンゼより行者ルートで双石山〜小峰を周回(宮崎市)
16.04.10 ・刀剣山のアケボノツツジを愛でる山歩き(鹿児島県垂水市)
16.04.03 ・硫黄谷から第3展望所経由で双石山(宮崎市)
16.03.21 ・遠征登山:六甲・摩耶の山歩き(兵庫県神戸市)
16.03.14 ・【読図登山】だき山中腹の人形岳(宮崎県北方町上鹿川)
16.03.07 ・【読図登山】熊の神楽/永田山の祠 (宮崎県美郷町・日向市)
16.03.05 ・【読図登山】戸矢山、牧内山(宮崎県都農町)
16.02.28 ・八山岳のイスノキ・イヌマキの巨木を訪ねて(鹿児島県錦江町)
16.02.22 ・【読図登山】腹巻山、高松山、高平山、烏帽子岳 (美郷町他)
16.02.11 ・福寿草咲く仰烏帽子山&兎群山(熊本県)
16.02.09 ・【読図登山】茶臼山、霧子山、高平山、岡富山(延岡市)
16.01.24 ・【読図登山】川平山、和戸内山、長尾山(延岡市)
16.01.11 ・霧島山を満喫できる大幡山(小林市)1/11
16.01.01 ・ダイヤモンド霧島・新春の初日を2度楽しむ(霧島山系)
15.12.29 ・忘年登山、石堂山&国見山(西米良村)
15.12.14 【読図登山】仁久志山・駒瀬山・ごろ山(門川町)
15.12.06 ・白銀の高千穂峰周回コースを歩く(霧島)
15.11.29 ・岩峰の刀剣山 1峰〜6峰周回コース(鹿児島県)
15.11.18 ・阿蘇根子岳の屹立する天狗岩を眺望(熊本県)
15.11.03 ・石炭山〜半洞穴&双石山へ (宮崎市)
15.10.18 ・紅葉と岩峰のヤカン落とし岩へ (北川町)
15.10.18 ・秋晴の下、大崩山のダキ群と紅葉を満喫(北川町)
15.10.14 ・宝満山-三郡山-砥石山-若杉山縦走:Vol.2 (福岡県)
15.10.14 ・竈門神社〜宝満山:Vol1 (福岡県大宰府市)
15.09.29 ・ドック検診のついでに鷲峯山へ(福岡県北九州市)
15.09.22 ・大崩山の七日廻り岩を周ってワク塚尾根を下山(北川町)Vol..2
15.09.21 ・三里河原-中瀬松谷コースで大崩山へ(北川町)Vol.1
15.09.13 ・阪神神戸の六甲山最高峰から有馬温泉へ(兵庫県)
15.09.06 大幡池から丸岡山-生駒富士の夷守岳へ (小林市)
15.08.25 ・尾根コースでヤカン落し〜木山内岳周回 (延岡市)
15.08.11 ・国宝・松本城を訪ねて(長野県松本市)
15.08.10 ・双石山オプションルート&双石山の叫び? (宮崎市)
15.08.09 ・蝶ガ岳から常念・前常念岳経由で三股へ下山(長野県)
15.08.06 ・上高地から徳本峠へ上がり大滝山経由で蝶ガ岳へ(長野県)
15.08.04 ・噴煙を上げる焼岳山頂から別天地の上高地へ(長野県)
15.07.19 ・展望良い和久塚山頂直下は工事中(宮崎県延岡市)
15.07.12 双石山の隠れた名所を巡る山歩き(宮崎市)
15.07.05 ・雨の双石山で出会った愉快な樹木達♪(宮崎市)
15.06.24 ・大崩山のパノラマコース&ササユリ(宮崎県北川町)
15.06.07 高千穂峰へ皇子原の矢岳登山口から登る(宮崎県高原町)
15.05.31 山神ルートで天神山〜東岳へ(宮崎県山之口町)
15.05.25 峰越から県境を伝い、烏帽子岳へ(宮崎県椎葉村)
15.05.24 時雨岳-銚子笠-白鳥山を周回(宮崎県椎葉村)
15.05.19 ササユリ咲く癒しの行縢山へ(宮崎県延岡市)
15.05.06 【読図】松が鼻から岩峰の筒ガ岳を目指す(宮崎県高千穂町)
15.05.06 祖母山〜黒岳周回コースでアケボノツツジ(宮崎県高千穂町)
15.04.29 尾鈴山の周回コースでツツジ&シャクナゲを愛でる(宮崎県都農町)
15.04.28 【読図】七年山から桑原山周回コース(大分県佐伯市)
15.04.19 【読図】飯干峠から馬口岳&江代山へ_(宮崎県椎葉村)
15.04.12 鰐塚山のイワサクラを愛でる山旅&花見オフ会♪(三股町/隠れ処)
15.04.08 ・高平山周回コース・元猿山・背平山(大分県蒲江町)
15.04.08 ・元越山〜石槌山天空ロードを周回_他(大分県佐伯市)
15.03.29 ・山之口側から旧ルートで東岳へ下山は山神登山口へ(都城市山之口町)
15.03.25 ・読図で県北の4座(横瀬山・下葛山他)へチャレンジ!(延岡市北浦町)
15.03.15 ・読図で牛の峠山頂から柳岳へ縦走(三股町)
15.03.08 ・多古羅登山口より大森岳へ(綾町・須木)
15.03.01 ・柳岳から南方の948mピークへ(三股町)
15.02.17 ・鍾乳洞から岩宇土山&白崩平の福寿草(熊本県久連子)
15.02.08 ・雪と樹氷の大浪池−韓国岳(鹿児島県霧島町)
15.02.01 ・モカと宮崎市街地からも見える青井岳へ(山之口町)
15.01.25 霧立越の白岩山から五ヶ瀬ハイランドスキー場の向坂山(五ヶ瀬町)
15.01.12 天測点の立つ『牛の峠』山頂(三股町)・・・ブログ
15.01.12 大幡山の膳棚探訪&大幡池(小林市)
15.01.01 新春の初日を冠雪の釈迦ガ岳で拝みました(国富町)
14.12.23 ・九州山地南部の盟主、市房山の樹氷(熊本/宮崎県)
14.12.07 銀鏡入口に聳える赤髭山へ県道から登る(宮崎県西都市)
14.11.30 愛犬、モカと金御岳へ(宮崎県都城市)
14.11.29 霧立越南端の扇山で展望を満喫 (宮崎県椎葉村)
14.11.26 脊梁の盟主、国見岳を五勇山より目指す(宮崎県椎葉村)
14.11.12 晩秋の釈迦ヶ岳&お望みの丘、大崎山へ(国富町・宮崎市)
14.11.05 ・官兵衛ゆかりの秋月城&目配山(福岡県朝倉市)
14.11.04 馬見山-屏山-古処山縦走(福岡県嘉麻市)
14.10.19 九大演習林で原生林豊かな樋口山(西都市・椎葉村)
14.10.05 筑豊地方の障子ケ岳(427m)へ (福岡県みやこ町)
14.09.15 飲み会前に双石山へ・・・「落石注意!
14.09.14 読図で高城山(日之影町)&石橋山(北方町)
14.09.01 ・読図で内山&鉄山へ(宮崎県えびの市)
14.08.26 北アルプス遠征 立山-剱岳-大日岳周回(Vol 1)
14.07.27 読図で中ノ嶺&黒岩山(延岡市)
14.07.21 読図で県北の山歩き(神子山、嵐山、飯塚山、遠見山他)
14.07.06 ・読図登山、中登岳・高屋山(五ヶ瀬・高千穂町)
14.06.08 韓国岳・北峰&火口底のミヤマキリシマ探訪(霧島山系)
14.06.01 霧島大幡山のミヤマキリシマを堪能しました(宮崎県小林市)
14.05.25 ・徳蘇山系(斟鉢山〜花切山)でボッカ訓練(宮崎市)
14.05.17 天狗岩・烏帽子岩〜祖母山&アケボノツツジ_ Vol.2
14.05.17 天狗岩・烏帽子岩〜祖母山&アケボノツツジ_ Vol.1
14.05.06 目丸山〜京丈山縦走&千間山のヒカゲツツジ
14.05.06 ・目丸山〜京丈山縦走・カタクリの花_他
14.04.28 双石山-小峰山&行者ルート
14.04.24 玄海ツツジ咲く英彦山と展望開ける竜体山へ
14.04.14 読図勉強会:城ノ岡&霞ケ丘(小林市)_
14.04.09 読図勉強会:中山他(都城市)&隠れ処で焼肉BBQ
14.03.31 読図登山:黒園山、鬼塚(えびの市、小林市
14.03.25 読図登山:鷹取山、板川内山、高束山、陣ケ岡山、城山(都城市)
14.03.16 読図登山:戸高山、唐松山、烏帽子岳他2座(門川・日向)
14.03.13 読図登山:松ガ鼻、城山、比良山_他2座(高千穂町&日向市)
14.03.01 読図登山:長尾山、徳岡山、館山(高崎町)
14.02.23 読図登山:仰烏帽子山、元井谷コースで福寿草 熊本県
14.02.17 ・読図登山:犬ケ城山 (日南市)
14.02.11 読図登山にチャレンジ:鬼ケ城山_高砂城山他3座 日南市
14.02.02 ・読図登山(大谷山・大野岡)都城市
14.01.26 開聞岳&烏帽子岳(鹿児島県)
14.01.19 ・読図登山(鹿鳴山・鯛取山・鹿久山)日南&串間市
14.01.13 大幡池、霧島の氷瀑を探訪(小林市)
14.01.01 ・九州百名山の釈迦ケ岳へ初日登山(国富町)
13.12.23 尾鈴山 忘年登山&懇親会(都農町)
13.12.15 金御岳ボッカ訓練&隠れ処懇親会(都城市)
13.12.13 ・黒木山・伊美山、天念寺無明橋(大分県国東)
13.12.12 ・中山仙境〜一望岩(大分県国東半島)
13.12.01 ・雲仙の高岩山・矢岳・鳥兜山
13.12.01 雲仙 普賢岳周回コース、野岳・絹笠山
13.11.16 晩秋の霧島で 矢岳〜竜王山の紅葉を楽しむ
13・11.10 ・六郷満山 国東半島の山歩き(文殊山・大不動窟・一望岩・猪群山)
13・11.10 ・六郷満山 国東半島の山歩き(西叡山・尻付山・ハジカミ山)
13・10.14 ・秋の霧島を満喫(大浪池〜韓国岳)えびの市&霧島市
13・09.24 脊梁・五家荘の山歩き(熊本県)
13・09・21 三ツ坊主で傾山〜本谷山縦走&丹助岳・矢筈岳(日之影・高千穂町)
13・09・08 ・家一郷山〜花切山周回コース(宮崎市)
13・08・25 高隈交差縦走(大箆柄岳⇒御岳)鹿児島県 8/25
13・08・18 ・白山・別山・三ノ峰の花々(石川・岐阜県)
13・08・16 ・日本百名山の荒島岳へ(福井県)
13・08・16 ・白山〜別山〜三ノ峰縦走(石川・岐阜県)
13・08・13 ・国見山〜白岩山を読図で周回(熊本県球磨地方)
13・07・30 ・読図で佐伯の山歩き(大分県)
13・07・07 ・奇岩の針の耳神社経由で双石山へ(宮崎市)
13・06・30 ・風穴コースで宮崎県最高峰の祖母山へ&オオヤマレンゲ 6/30
13・06・10 瀬の本から岩井川岳−扇ガ鼻(大分県)
13・06・02 白鳥山〜硫黄山池巡り周回コース
13・05・27 行縢山のササユリ(宮崎県延岡市)
13・05・14 四季見原キャンプ場〜親父山(障子岳)〜黒岳〜三尖周回(高千穂町)
13・05・11 ・高校総体ルートで、だき山(宮崎県北方町)
13・05・08 ・大崩山〜鹿納山縦走&アケボノツツジ(宮崎県北方町)
13・04・30 ・蒜山三座縦走・他 (岡山県/鳥取県)
13・04・14 ・双石山〜小峰山&旧飫肥街道(宮崎市)
13・04・07 花見オフ会・天ケ峯&金御岳(都城市)
13・03・23 徳蘇山系 7座縦走:斟鉢山〜双石山(宮崎市)
13・03・10 読図で愛宕山(五ヶ瀬町)&鞍掛山(高千穂町)
13・03・04 光石の七岳・高峠(鹿児島県)、金御岳(都城市)・・・ブログ
13・02・28 烏帽子岳−権現山〜日平越周回(西都市)・・・ブログ
13・02・11 岩宇土山の福寿草を堪能(熊本県)・・・ブログ
13・02・04 モカと双石山を歩く(宮崎市)・・・ブログ
13・02・03 雪と氷の久住山(南登山道〜赤川周回コース)・・・ブログ
13・01・19 椿山・・・小峰山&鏡洲万葉の滝(宮崎市)・・・ブログ
13・01・06 ・新春の釈迦ケ岳(国富町)・・・ブログ
13・01・02 初日登山in高千穂峰(高原町)・・・ブログ
12・12・29 忘年登山&忘年会(市房山・国見山)西米良・・・ブロク
12・12・19 見事な雲海が見られた高千穂峰(霧島)・・・ブログ
12・12・15 ・波瀬から十文字山を周回(日之影町)・・・ブログ
12・12・01 加江田渓谷の紅葉を愛でながら双石山へ(宮崎市)
12・11・25 柏山、大石岳、城山(大分県宇目町)・・・ブログ
12・11・19 天神原山・鷹鳥屋山・横岳・ダズカタ山(大分県)・・・ブログ
12・11・18 鹿嵐山・鋸岳・乙村岳他(大分県)・・・ブログ
12・11・14 高千穂の四恩岳・尾野山他・・・ブログ
12・10・21 ・秋の韓国岳(霧島)・・・ブログ
12・10・13 ・右田ケ岳、火ノ山縦走他(山口県)・・・ブログ
12・09・17 ・双石山〜小峰山往復・・・ブログ
12・09・02 ・甲斐駒ケ岳−アサヨ峰−鳳凰三山縦走(南アルプス)
12・08・22 ・天孫降臨の高千穂峰(高原町)
12・08・14 鰐塚山、尻無川の沢登り(田野町)
12・08・01 比叡山&カランコロン岩〜稗ノ山(延岡市)
12・07・28 久し振りの韓国岳〜大浪池(霧島)
12・07・20 ・白髪岳〜国見山&陀来水岳周回(熊本県)
12・07・04 ・双石山(宮崎市)
12・06・10 ・甑岳山頂をモカと周回し韓国岳裾野を散策(えびの市)
12・06・06 大崩山のササユリ・ヨウラクツツジ(延岡市北川町)
12・05・29 ・くじゅうの鳴子山−白口岳−立中山(大分県)
12・05・20 高隈キャンプ場より高隈盟主の大箆柄岳(鹿児島県)
12・05・17 ・祖母山-障子岳-古祖母山縦走 周回コース(大分県)
12・05・08 ・鶴見岳〜伽藍岳縦走(大分県)
12・05・02 アケボノツツジ咲く鋸切尾根から夏木山(大分県)
12・04・16 ・読図で低山ハイク&山菜採り-稲妻山他(都城市)
12・04・09 ・高隈の御岳-妻岳&上祓川コース(鹿児島県)ブログ
12・04・07 ・読図で郷谷山⇒岩臺山/(宮崎市)ブログ
12・04・04 ・花立公園の一万本桜を愛でながら花立山へ&BBQ(日南市)ブログ
12・04・03 ・樹氷の白口岳〜鳴子山のマンサク観賞Vol.2(大分県)・・・ブログ
12・04・03 ・ユキワリイチゲ観賞と白口岳-鳴子山のマンサクへVol1(大分県)・・・ブログ
12・04・02 ・矢筈ケ岳(山口県)・・・ブログ
12・03・31 ・八幡岳と防府市最高峰の大平山(山口県)・・・ブログ
12・03・29 ・りょう巌寺山と西目山(山口県)・・・ブログ
12・03・28 ・岩と展望を楽しんだ右田ケ岳(山口県)・・・ブログ
12・03・21 ・防府天満宮の枝垂梅と天神山(山口県)・・・ブログ
12・03・14 ・読図登山 岩骨山&高尾山(都城市)・・・ブログ
12・02・27 ・斟鉢山と大淀学習館の雛山・・・ブログ
12・02・23 ・球磨のやくし山へ福寿草を(熊本県)・・・ブログ
12・02・16 福寿草の仰烏帽子山(熊本県)・・・ブログ
12・02・08 ・斟鉢山〜赤松展望所&好隣梅・・・ブログ
12・01・29 ・稲星山(大分県久住)・・・ブログ
12・01・09 ・新春の市房山(球磨)・・・ブログ
12・01・02 ・新春登山_釈迦ケ岳(国富町)・・・ブログ
11・12・25 ・小松山_忘年登山(日南市)・・・ブログ
11・12・11 ・雪と樹氷の傾山(日之影町)・・・ブログ
11・12・10 ・磯間岳の岩稜周回コース他(鹿児島県)・・・ブログ
11・11・27 南予アルプスvol2-鬼が城山他(愛媛県)
11・11・21 ・南予アルプスvol1-高月山他(愛媛県)
11・10・30 里山でヤッコソウ、トレッキング(高房山)ブログ
11・10・24 紅葉の大船山(大分県くじゅう)ブログ
11・10・16 ・釈迦ガ岳(宮崎県国富町)ブログ
11・10・15 三瓶山の周回コースを歩く_(島根県)
11・09・25 読図で登った黒原山・猪ノ岳(球磨)ブログ
11・09・17 ・くじゅうの山歩き(久住山・大船山・黒岳・三俣山他)大分県
11・09・04 ・古道を伝い読図で城山へ(山之口町)
11・08・28 ・南大隅の山と鹿屋バラ園・鹿屋航空基地(鹿児島県)
11・08・21 ・北八ヶ岳〜蓼科山-霧ヶ峰縦走(長野県)
11・08・18 ・8月10日は白樺湖の花火大会(長野県)・・・ブログ
11・08・16 ・南八ヶ岳を縦走(編笠山〜赤岳&阿弥陀岳〜硫黄岳)長野県
11・08・02 祖母山の神原ルート&オオヤマレンゲの花(大分県)
11・07・26 大崩山の沢歩き(三里河原〜中瀬松谷)延岡市
11・07・18 ・福岡県のカラ迫岳・石割岳-平野岳・三池山 ブログ
11・07・06 ・天草諸島を望む三角岳・高野山&雁回山/木原山 ブログ
11・06・26 ・台風5号で天草の山中止・・・双石山へ ブログ
11・06・06 白鳥山-甑岳-硫黄山-えびの岳周回コースmap(霧島)
11・06・06 霧島のミヤマキリシマ(白鳥山-甑岳-硫黄山-えびの岳)ブログ
11・05・22 行縢山のササユリ(延岡市)・・・ブログ
11・05・22 西日本最高峰の石鎚山へ東稜ルートで登る(愛媛県)
11・05・16 ・尾鈴山系9座縦走(上面木山-尾鈴山-角崎山)川南&都農町
11・05・16 ・岩黒山-筒上山-手箱山(愛媛・高知県
11・05・12 ・伊予富士〜瓶ケ森縦走(愛媛・高知県)・・・ブログ
11・05・10 ・東稜ルートで西日本最高峰の石鎚山へ(愛媛県)・・・ブログ
11・05・08 ・アケボノツツジ咲き誇る尾鈴山−角崎山(都農町)
11・05・03 ・掃部岳〜式部岳アケボノツツジの周回コース(国富町)・・・ブログ
11・04・25 ・春場所の大関山-国見山&鏡山他(熊本県芦北町)・・・ブログ
11・04・18 ・双石山〜小峰山&行者ルート(宮崎市)
11・04・14 ・冠岳〜宮ケ原岳周回滝巡りコース(日向市)
11・04・03 ・鬼岳・矢城山・熊陣山・朝日岳他(鹿児島&熊本県)
11・03・27 ・やくし山の福寿草とマロン岩峰(熊本県)・・・ブログ
11・03・26 ・障子岳-宇曽山、姫岳、尺間山他(大分県)
11・03・21 ・烏帽子岳-鎧ケ岳-秀峰縦走他(大分県)
11・03・16 ・鹿川より釣鐘山へ(日之影町)・・・ブログ
11・03・14 ・赤川浦岳へ(高千穂町)・・・ブログ
11・03・05 ・筒ケ岳の岩峰へ(高千穂町)・・・ブログ
11・02・20 ・読図で尾鈴山系の上面木山〜春山へ
11・02・13 ・福寿草が荒天で双石山〜小峰山へ・・・ブログ
11・02・06 ・雪の黒ダキ(黒岳)&福寿草・・・ブログ
11・01・31 ・丹助岳と矢筈岳の東峰&西峰・・・ブログ(1/31)
11・01・25 ・大幡山の膳棚と結氷の大幡池湖上で遊ぶ
11・01・19 ・霧島の韓国岳が雪山へ変身!・・・ブログ
11・01・10 ・新春の初登山は雪と氷の久住山(大分県)
11・01・01 ・初日&三社参り・・・ブログ
10・12・27 藪こぎで石堂山へ(忘年登山)・・・ブログ
10・12・24 霧島の七不思議(文字岩・瓶臺山他)・・・ブログ
10・12・20 ・大幡山膳棚の巨大なツララ(霧島)・・・ブログ
10・12・12 ・双石山の行者ルートで小峰山・・・ブログ(宮崎市)
10・12・05 ・田原山、中山千境、鷲巣岳、千灯岳(大分県国東半島)
10・11・23 ・双石山のヤッコソウ〜小峰山(宮崎市)・・・ブログ
10・11・23 ・鞍岳〜ツームシ山&女岳・孫岳(熊本県阿蘇)
10・11・15 ・桑ノ原林道より読図で七年山〜桑原山を周回(大分県)
10・11・13 ・龍馬伝の高千穂峰から錦織の二子石へ下山(霧島)
10・11・13 ・霧立越トレッキング扇山〜向坂山へ(椎葉村・五ヶ瀬町)
10・11・08 ・高千穂峰と二子石の紅葉(霧島)・・・ブログ
10・11・08 ・愛らしい高房山のヤッコソウ・・・ブログ
10・11・01 ・霧立越トレッキング(扇山〜向坂山)椎葉村・五ヶ瀬町・・・ブログ
10・10・24 ・阿蘇の南外輪コース:清栄山〜俵山(熊本県)
10・10・20 ・霧島レク:韓国岳〜大浪池巡り・・・ブログ
10・09・29 ・鶴見岳-鞍ケ戸・由布岳-飯盛ケ城(大分県)・・・ブログ
10・09・23 ・中摩殿畑山、一尺八寸山、釣鐘山他4山(大分県)
10・09・05 北アルプス(立山〜新穂高)西穂高岳&乗鞍岳
10・08・14 やくし山〜マロン岩峰へのルート図&所用時間
10・07・25 ・鰐塚山の尻無川沢登り(宮崎市田野町)
10・07・21 大日ケ岳-釈迦ケ岳-浅間山-岳滅鬼山縦走他(福岡県)
10・06・22 風師山-矢筈山&火の山(北九州&下関)・・・ブログ
10・06・13 大崩山のササユリはどうしたの(延岡市北川町)
10・06・04 赤川登山口より稲星山-中岳-天狗ケ城-久住山(大分県)
10・05・23 ・黒金尾根コースで天狗岩&祖母山へ(大分県)
10・05・18 ・Mocaと硫黄谷コースで双石山を歩く(宮崎市)
10・05・15 ・中七番より平家平〜冠山周回コース(愛媛県)
10・05・09 ・西山-西赤石山-物住頭-八巻山-東赤石山縦走(愛媛県)
10・05・04 ・カタクリ咲く雁俣山から京丈山へ縦走(熊本県)
10・04・28 ・林道黒原煤市線より乙野山&二ツ岳へ(高千穂&日之影町)
10・04・22 ・アケボノ・ヒカゲツツジと岩の比叡山〜稗ノ山(北方町)
10・04・14 ・いこいの広場跡からイワザクラ咲く鰐塚山へ(宮崎市)
10・04・11 ・読図で行縢山(雌岳)〜可愛岳へ縦走(延岡市)
10・04・09 ・読図で神話の里公園から烏帽子岳/石峯&佐賀利山(霧島)
10・03・23 ・七ツ岳〜父ケ岳縦走&鬼岳・箕岳(長崎県五島)
10・03・17 ・野方野から上野岳〜猿岳へ読図縦走&天香山(高千穂町)
10・03・11 ・鬼門平・矢筈岳他4山&知林ケ島(鹿児島県)
10・03・02 郷谷谷方面から郷谷山⇒岩壷山へ読図縦走(日南市)
10・02・21 ・仰烏帽子山の福寿草&兎群石山(熊本県)
10・02・16 ・祇園山-揺岳&二上山/西林山(五ヶ瀬町/日向市)
10・02・07 ・竹田岡藩藩主も愛した九重の大船山(大分県)
10・01・26 ・熊本県第2の高峰、市房山(熊本県)
10・01・11 ・大幡山&氷結の膳棚(宮崎県小林市)
10・01・03 ・小松山初日登山&初詣(宮崎県日南市)
09・12・23 ・石垣棚田の坂元より稜線コースで小松山(宮崎県日南市)
09・12・10 ・緑ノ滝群コースで小松山〜黒山(宮崎県日南市)
09・11・23 三国山〜国見山・二ノ岳・金峰山他&一ノ峯他 (熊本県)
09・11・12 高房山のヤッコソウ(宮崎市高岡町)
09・11・04 ・志々伎山・安満岳/黒髪山-青螺山(長崎/佐賀県)
09・10・24 ・剣山〜三嶺縦走/白髪山&一ノ森(徳島・高知県)
09・10・14 ・京丈山から平家山〜国見岳テント泊(熊本県)
09・09・28 ・寒風山〜笹ケ峰〜ちち山&瓶ケ森他(愛媛・高知県)
09・09・27 ・三嶺〜天狗塚縦走(徳島・高知県)
09・09・08 高隈縦走(大・小箆柄岳〜妻岳〜御岳) 鹿児島県
09・08・30 諸正岳・矢筈岳・三重嶽・花尾山(鹿児島県)
09・07・27 ・南アルプス(赤石岳〜聖岳〜光岳)縦走(長野・静岡県)
09・07・07 ・笠置山&六ケ岳/城山〜金山&湯川山(北九州)
09・06・21 ・宮崎県最高峰の祖母山へ(宮崎県高千穂町)
09・06・07 ・ササユリ咲く大崩山へ(宮崎県延岡市)
09・06.01 ・ミヤマキリシマ咲き誇る平治岳(大分県くじゅう)
09・05.25 ・脊梁の山歩き:五勇山〜国見岳(宮崎県椎葉村)
09・05.18 金敷城山・亀岳他/雷山〜井原山(佐賀&福岡県)
09・05.10 久連子から茶臼山−上福根山−山犬切(熊本県)
09・05.06 ・山芍薬とカタクリの花咲く京丈山 (熊本県)
09・05.04 ・倉木山-飯盛ケ城-小鹿山/大平山〜内山(大分県)
09・04.21 読図で黒原山〜桑原山へ縦走(宮崎県延岡市北川町)
09・04.21 ・矢筈岳-釈迦ケ岳-掃部岳-式部岳-盤木山縦走(宮崎県国富町)
09・04.01 稲積山&遠見山〜矢筈岳/洞ケ岳(熊本県山都町/美里町)
09・03.22 霧島東神社からえびの高原へ霧島完全縦走!
09・03.02 ・やくし山〜高岳&三尾山(熊本県山江村)
09・02.11 ・福寿草の岩宇土山&白髪岳・国見山(熊本県五木村)
09・01.28 ・赤川登山口より雪と氷の久住山へ(大分県)
09・01.12 ・観海アルプス山歩き/蕗岳・白岳・念珠岳他(熊本県)
09・01.01 ・霧島新春登山/高千穂峰(高原町)
08・12.21 山好クラブ忘年登山:冠岳、宮ケ原岳、造次郎山他(日向市)
08・12.08 ・裏霧島ルートより樹氷の霧島縦走路へ(宮崎/鹿児島)
08・11.24 ・津波戸山・両子山/中山仙境・鋸山他(大分県国東半島)
08・11.18 ・竜峰山〜竜ケ峰山/笠山は天草諸島の展望台(熊本県八代市)
08・11.03 ・釈迦ケ岳〜御前岳・渡神岳・酒呑童子山(福岡/大分県)
08・10.14 国境の島対馬は国際色豊かな街でした(白嶽〜有明山)
08・09.22 ・九州のマッターホルン:虚空蔵山/八郎岳他(長崎県) 9/22
08・09.16 ・アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ(タンザニア)
08・09.15 ・タカクマホトトギス観賞登山/御岳(鹿児島県)
08・08.03 ・南アルプス(広河内岳〜農鳥岳〜塩見岳〜悪沢岳縦走)
08・07.21 ・平家伝説の残る保口岳&読図登山で八原岳へ(熊本県)
08・07.14 ・花崗岩の岩峰、鉾岳でツチビノキの花が見られた(宮崎県)
08・07.07 ・天山〜彦岳/作礼山/八幡岳&見返りの滝/吉野ヶ里遺跡(佐賀県)
08・06.17 ・大崩山のササユリを満喫する(宮崎県)
08・06.08 ・阿蘇のミヤマキリシマ&根子岳西峰周回コース(熊本県)
08・06.01 ・霧島のミヤマキリシマ&オオヤマレンゲ(宮崎/鹿児島県)
08・05.18 ・久連子より茶臼山-上福根山-北山犬切-岩宇土山周回(熊本県)
08・05.07 ・求菩提山・鷹ノ巣山・岳滅鬼山・釈迦ヶ岳(福岡・大分県)
08・05.06 ・九折より三ツ坊主ルートで傾山(テント泊)&笠松山(大分県)
08・04.27 ・カタクリの花咲く右谷山〜寂地山(山口県)
08・04.27 ・北山・冠山&秋芳洞(秋吉台:山口県)
08・04.21 ・蕨野山〜積岩山読図登山他3山(熊本県)
08・04.13 ・霧島縦走(韓国岳〜中岳) (宮崎&鹿児島県)
08・04.06 ・小岱山&二ノ岳・三ノ岳で600座達成 (熊本県) 
08・03.23 ・猟師岩山〜金山縦走 (福岡県)
08・03.23 砥上岳〜大根地山縦走 (福岡県)
08・03.18 ・皿倉山&福智山〜香春岳縦走 (福岡県)
08・03.09 ・なごり雪の残る宝満山で送別登山 (福岡県)
08・03.02 ・展望に恵まれた伝説の山、龍王山 (福岡県)
08・02・24 ・福寿草の咲く仰烏帽子山へ(熊本県)
08・02・17 ・城山〜金山&四王寺山周回コース(福岡県)
08・02・09 ・新矢立トンネル(三股町)より電波塔の林立する鰐塚山へ(宮崎県)
08・02・03 ・孔大寺山〜湯川山縦走 (福岡県)
08・01・27 玄人好み?の犬鳴山〜西山縦走(福岡県)
08・01・20 ・米良ルートで樹氷の市房山へ(宮崎県西米良村)
08・01・15 ・荒平山〜油山&立石山(福岡県)
08・01・05 ・残雪の市房山へ上米良ルートで登る(西米良村)
08・01・01 ・2008年 初日登山to釈迦ヶ岳(国富町)
07・12・24 ・山好クラブ忘年登山(諸塚山)&忘年キャンプ(諸塚村&美郷町)
07・12・16 ・JR原田駅より基山〜天拝山へ&二日市温泉(福岡県)
07・11・25 ・耶馬溪の山へ:鹿嵐山・樋桶山・檜原山&青の洞門・羅漢寺(大分県)
07・11・18 ・晩秋の九州100名山、立花山をのんびりハイク(福岡県)
07・11・12 ・福智山〜尺岳&女岳-浮岳-十坊山縦走(福岡県・佐賀県)
07・11・04 ・龍房山〜オサレ山縦走(宮崎県西都市)
07・10・28 ・金山〜猟師岩山・鬼ヶ鼻岩縦走(福岡県)
07・10・21 ・戸ノ上山-足立山縦走&平尾台より貫山(福岡県)
07・10・15 ・馬見山〜古処山縦走 & 宝満山羅漢道巡り(福岡県)
07・10・02 ・二丈岳 & 井原山〜雷山縦走(福岡県)
07・09・24 ・経ヶ岳〜多良岳&九千部岳〜吾妻岳(長崎県)
07・09・10 ・海抜0mより立石山&可也山 (福岡県)
07・09・04 ・宝満山-三郡山-砥石山-若杉山縦走 (福岡県)
07・08・27 ・九千部山・蛤岳他(佐賀・福岡県)
07・08・19 ・球磨川源流より山犬切へ(熊本県)
07・08・04 ・北アルプス裏銀座縦走コース(富山・岐阜・長野県)
07・07・27 ・叶岳〜高地山〜高祖山 ミニ縦走(福岡県)
07・07・01 ・赤木山&市ノ俣山(小林市)で500座達成
07・06・18 ・大崩山のササユリ(延岡市)
07・06・11 日ノ尾峠から阿蘇高岳&阿蘇南外輪山歩き(清水峠〜高森峠) 熊本県
07・05・20 ・向坂山⇒水呑の頭周回コース&扇山(山芍薬・シャクナゲ) 五ヶ瀬町&&椎葉村
07・05・14 ・時雨岳〜白鳥山周回コースを歩き山芍薬を愛でる(宮崎県椎葉村)
07・05・05 親父山〜黒岳〜三尖周回コースに咲くアケボノツツジ(宮崎県高千穂町)
07・04・30 ・目丸山のカタクリ&馬子岳のヒカゲツツジ(熊本県山都町)
07・04・22 ・【読図】さつま街道を歩き国見山〜ケラガツカ往復(都城市高城町)
07・04・15 ・【読図】釈迦ヶ岳〜茶臼岳〜掃部岳〜式部岳縦走(国富町・綾・西米良村)
07・04・08 ・【読図】平八重林道より稗畑山と瓢箪淵より猪田山へ(西都市東米良地区)
07・04・01 ・藺牟田池外輪山を周回&花見キャンプ(鹿児島県)
07・03・27 夜峰山・御竃門山・杵島岳・往生岳・清栄山(熊本県阿蘇)
07・03・21 ・霧島大浪池湖畔のマンサクを愛でる(霧島)
07・03・18 【読図】空野山・地蔵岳・オサレ山の稜線伝い山歩き(宮崎県西都市)
07・03・11 ・【読図】高峠山・熊山・勘の十小屋・笹の峠・清水岳(宮崎県美郷町)
07・03・04 ・黒岳の福寿草&諸塚山・赤度岸山・真弓岳・中小屋山他(諸塚村・高千穂町他)
07・02・26 ・福寿草の仰烏帽子山と球磨温泉『湯楽里』 熊本県
07・02・18 ・【読図】熊山・加子山・楠森塚(日向市東郷町・美郷町)
07・02・12 ・八方ヶ岳&国見山(熊本県山鹿市)
07・01・28 ・【読図勉強会】坊主山〜赤岩山縦走&舞之山(北郷町)
07・01・15 ・樹氷の祖母山(高千穂町)
07・01・08 ・舞之山&霧島神社(日南市・北郷町)
07・01・07 ・新春登山の男鈴山は雪化粧だった(日南・串間市)
07・01・01 ・高千穂峰 初日登山はガスの中(霧島山系)
06・12・24 ・山好クラブ石堂山忘年登山&宿泊忘年会(西米良村)
06・12・18 【読図】家一郷山から岩坪・花切山へそして鏡洲万葉の滝コース下山(宮崎市)
06・11・26 ・津波戸山&鋸山&千灯岳&中山仙境/両子寺の紅葉(大分県国東半島)
06・11・12 ・甫与志岳(鹿児島県)・伊勢海老懇親会 都井岬&海中観光(日南海岸)
06・11・07 ・黒嶽荘より黒岳(高塚山&天狗岩)&日本一の大吊橋へ(大分県)
06・10・29 ・千本山(西米良)アクソ山(球磨)&矢岳山・滝下山・百貫山(えびの市)
06・10・23 ・剣山・次郎笈・一ノ森・槍戸山(徳島県)
06・10・18 ・大瀬内山(木城町)と三文字山(北郷町)へ読図で登る
06・10・09 ・上祝子登山口より鹿納山〜大崩山テント泊周回縦走
06・10・02 ・元越山&彦岳・・・大分県佐伯市&津久見市
06・09・25 ・泉水山(大崩ノ辻)黒岩山縦走&筋湯温泉〜湧蓋山+石ノ塔山(大分県) 
06・09・04 ・高砂土から石堂屋・五勇山&白鳥山〜銚子笠(椎葉村)
06・08・05 北アルプス:後立山縦走(白馬岳⇒五竜・鹿島槍ヶ岳⇒針ノ木・蓮華岳)
06・07・19 御岳・妻岳・平岳・横岳・刀剣山&屏風岩(鹿児島県:垂水市・鹿屋市)
06・06・05 ・星生山〜三俣山周回コース 花牟礼山(大分県)
06・05・22 ・行縢山へ南面ルートで登る&ササユリ♪ (延岡市)
06・05・05 ・緩木山〜越敷岳&黒岳〜祖母山〜筒ガ岳&烏帽子岳(大分県&高千穂町)
06・05・01 尾鈴山-長崎尾周回コースは花々がいっぱい・・・ボッカ訓練を兼ねる
06・04・16 ・高塚山(1508m)・三方山・広貝山・北嶽 【球磨】
06・03・26 ・荒西山〜八山岳縦走・六郎館岳・中岳(大隅の山)
06・02・13 ・積雪の黒岳と福寿草(諸塚村)
06・01・15 高隈山系の刀剣山と高峠(鹿児島県垂水市)
06・01・09 韓国岳の火口底を歩いて本峰へ上がる周回コース(霧島)
06・01・02 高千穂峰《初日登山》:霧島山系
05・12・25 ラッセルを強いられた高千穂峰とオマケの土然ヶ丘(山行納め)
05・12・21 天草の山歩き(太郎丸・次郎丸岳、倉岳、龍ヶ岳、老嶽他)
05・12・05 高塚山(熊本県)はスズタケに積もった雪で撤退を余儀なくされた
05・11・09 ・脊振山・黒髪山他&伊万里秘窯の里大川内山と東与賀海岸の海モミジ(佐賀県)
05・11・01 九重大船山の紅葉♪
05・09・25 鶴見岳・福万山&志高湖キャンプ場(大分県)
05・09・20 阿蘇(根子岳・烏帽子岳・杵島岳)&鍋の平キャンプ場(熊本県)
05・09・04 三方岳&西米良でキャンプ(椎葉村)
05・08.14 尾鈴山系の欅谷沢登り
05・08.06 悠遊!屋久島4泊5日(愛子岳・本富岳・太忠岳・太鼓岩他)
05・07.20 英彦山&犬ヶ岳・一ノ岳(福岡県) 英彦山は修験道の九州総本山
05・06・12 大崩山のササユリ(^^♪
05・05・22 奥椎葉の山芍薬(時雨岳⇒白鳥山・峰越峠縦走&焼肉キャンプ)
05・05.07 脊梁(九州山地)縦走4日間 (向坂山⇒国見岳⇒銚子笠⇒江代山)
05・04・25 夏木山・五葉岳・兜巾岳・お姫山・乙女山(日之影・北川町&宇目町)
05・04・11 【読図】石堂屋と白鳥山から時雨岳縦走(山芍薬やコバイケソウにマンサクも!)
05・03・27 ネパール徒然想記(七日間の様子をエッセー風にまとめました)
05・03・26 ネパールトレッキング(アンナプルナ・ダウラギリ展望トレッキング)
05・03・15 【読図】土然ヶ丘から七郎山縦走(野尻町・須木村)
05・03・05 南薩摩の山(金峰山・野間岳・磯間嶽・長屋山)
05・02・13 照葉樹の森、稲尾岳と木場岳&内之浦ロケット基地(鹿児島県)
05・01・29 夷守林道から大幡山-丸岡山周回コース(結氷の大幡池も!)
05・01・22 吹雪きの韓国岳周回 1月例会
05・01・10 多古羅川沿い登山口から大森岳へ 霜柱の花を発見!
05・01・01 初日霧島登山in高千穂峰(^0_0^) 天孫降臨コース利用
04・11・23 高隈縦走&狐ガ丘(大箆柄岳⇒小峰⇒小箆柄岳⇒妻岳⇒御岳)
04・10・17 三俣山〜指山縦走(九重)
04・10・03 丹助岳・矢筈岳(東峰&西峰):日之影町
04・09・24 霧島完全縦走(えびの高原⇒韓国岳〜高千穂峰⇒御池小)10月例会
04・08・28 中央アルプス(木曽駒ヶ岳・宝剣岳⇒空木岳・南駒ヶ岳縦走)
04・07・24 雲仙普賢岳、妙見岳、国見岳(キャンプ 8月例会)
04・06.06 ササユリを求めて(大崩山) たくさんのササユリが迎えてくれました。
04.04.25 甲佐嶽&京丈山のカタクリ (麓のキャンプ場に前泊)
04.03.21 【読図】星の久保・九郎山・猿越・七ツ山(諸塚村)&地鶏鍋・馬ヶ背
04.03.08 仰烏帽子山(熊本県) 福寿草は雪の中だった
04.02.28 高隈山系縦走(御岳→妻岳→横岳→白山他) 鹿児島県
04.02.14 残雪の紫尾山&下山後藺牟田池散策(鹿児島県) 
04.02.09 雪の馬口岳&ばくち石(椎葉村)2月例会ばくち石からの展望は(*^▽^*)
04.01.12 樋口山(西都市・椎葉村)1月例会  →新ルート開拓
03.10.12 大 山(鳥取県)・・・10月例会 日本海を眼下に望む!
03.08.25 南アルプスの山歩き(北岳、間ノ岳、仙丈岳、甲斐駒ヶ岳他)
03.05.04 傾山(九折)→祖母山→障子岩(上畑)周回縦走 (2泊3日テント泊) 
02.11.24 ・大分県の由布岳&湯平温泉 山頂からは四国や本州までも(*^▽^*)
02.10.26 屋久島の山歩き 淀川登山口→宮之浦岳→縄文杉→白谷雲水峡へ

以下省略

◆青色下線付をクリックするとそのページへジャンプします〜 (^_^)/

■トップへ